
うなぎ 松琴楼(しょうきんろう)
(神奈川県小田原市栄町)
所用が出来て
神奈川県伊勢原市まで
行くことになり
夫と出掛けましたが、
朝早くに家を出たので
用事が終わってみれば
まだ10時40分でした。
「ここからなら小田原が近いから
折角だし、行ってみないか?」
なんてことで話が纏まり、
小田原まで行くことに。
夫も私も小田原駅で降りるのは
初めて。
小田原は駅も広くて立派だし
大きくて賑やかな街でした。
ちょうどお昼時でもあり
うなぎ専科『松琴楼』さんでランチ。
瓶ビールをお願いしたら
鰻の骨を揚げたものと
糀漬けのイカの塩辛がお通しに。
この二品をあてにビールを飲みながら
鰻が焼かれるのを待ちましたが
鰻の骨も塩辛もすこぶる旨し。
うな重
このお店では、
鰻のグラム数(調理前)で
注文するようになっており、
140gから300gまで小刻みに5段階。
だけど…お肉のグラムは
なんとなく想像つくけど
鰻のグラムは
ちょっとわかりにくい…。
これは夫が食べました。
頼むとき、
何グラムにしようか迷っていたら
夫が「二人とも300でいいでしょ」
「えっ! 300って多くない?」
「また小田原に来れるかどうか
わからないし 300でいいよ」。
後でよくよく考えてみれば…
もう小田原に来ないかも知れないから
一番量の多い300gの鰻を食べるってのは
ちょっとおかしな話ですが
そのときにはなんとなく納得して
「あー、そうね」なんて簡単に
「二人とも300gでお願いします」。
それが…この鰻、
実にクリーミーで
って、鰻の蒲焼きに
クリーミーはヘンかもですが…
軽い感じで
とても美味しかったのです。
300gがちっとも多いなんて感じず
ペロッと完食。
これは私が食べたもので
ご飯が半分。
ただ残念だったのは
やっぱり、
うな重は鰻の蒲焼きとご飯が
あくまでもセットだという
当たり前のことに
気が付かなかったってこと。
ご飯の割に鰻が多いため
どうしても鰻だけを食べる事になり
少しだけ脂っ濃さを感じました。
その点、
夫は、鰻とご飯のバランスが良く
「美味しい」を連発して大納得。
お店が満席だったのも頷けます。
小田原と言えば…
ここですよね。
小田原城
駅から歩いて行ける距離にあります。
大きなお城ではありませんが
小田原と言えばこの城が有名でもあり、
見ることが出来て嬉しかった。
お城からの帰り道
こんな所にも寄って。
珈琲館 豆の樹
建物の外も中もレトロ。
こんなレトロな喫茶店で
ダッチコーヒーを飲みましたが
ブランデーも
添えられていました。
最近、外でお茶を飲むと言えば
ドトールやスタバしか
行っていないので
昭和の雰囲気満載のこんな喫茶店、
なんだか良い感じでした。
帰りの
小田急ロマンスカー車内から撮った
富士山。
そんな日の夕食です。
小田原駅で
駅弁を買いました。
駅で買った駅弁。
当たり前と言えば当たり前ですが
やっぱり、
家で食べるんじゃなく
電車の中で食べてこその
お弁当ですね。
小田原と言えば
そりゃ、もう、かまぼこ。
鈴廣さんでこんなのも買いました。
かまぼこ三種
おろし生姜
えびボール、焼きかまぼこ
しそかをり巻き
伊勢原市で用事を済ませるまで
小田原に行くなんて
思ってもいませんでしたが
鰻を食べて、お城を見て、
レトロな喫茶店で珈琲を飲んで
ちょっとした小旅行になり
楽しい一日になりました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
素敵な1日でしたね(用事はどんなものかわかりませんが)。次から次へと美味しそうな写真が~😋😋😋
ちなみに私は関東風の蒸して焼く食べ方が苦手😣
小田原城も羨ましい。私が行った時は雨で、しかも改修工事中でした~🤔
行った事がないので興味深々で食い入るように
見させていただきました
お天気も良くて小田原城も富士山も・・・良かったです
鰻・・・凄いです、美味しそう~~(((o(*゚▽゚*)o)))
そうそう、小田原と言えば蒲鉾が有名ですね
私、行った事はないけどかまぼこは何度か
お土産でいただき食べました
美味しいですね(^O^)/
可愛くて綺麗な駅弁ですね
そろそろ、駅弁も食べたくなって来ました(´∀`*)ウフフ
小田原は、行ってみたいと強く思ったことはありませんでしたが、ひょんなことで行くことになりました。行ってみてよかったです。
これから、こうやって少しだけ離れた街に行ってみようという気にもなりました。
ま、用事はともかく、思い出に残る一日になりました♪
小田原は時代小説や時代劇のドラマなどでよく出てくる街でもあるのに
これまで降り立ったことがありませんでした。
今回たまたま行ってみて本当に良かったと思いました。
かこさんは鰻が苦手なのに、何枚もアップしてお目汚しでした。スミマセン。
お城も見て良い休日になりました♪
いつも美味しそうなにゃんにゃんさんの食卓楽しみにしています(カイ坊ちゃんも大好き)🎶
小田原は桜の咲くころ何度か行ったことがあり珈琲館いつも気になっていました。
レトロで良いですね
ブランデー付のダッチコーヒーにも惹かれました(*´艸`*)
鰻 すごいボリュームですね!これ鰻好きな方にはたまらない絵面ですよ^^どど~~ん!って感じで乗っかってるし。その昔 実家では天然鰻が獲れましたが私はご無沙汰で^^;
もしかしてにゃんにゃんさんちは 練り物好きですか?私 いつも思ってます💛私も練り物が大好き!その地の練り物って魅力的ですよね~^^
どうもどうも、いろいろありがとうございます。
小田原は行ってみて良かったです。
珈琲館、実は満席でした。
こんなレトロな喫茶店が満席なんて…と、些か驚きました。
ダッチコーヒーに氷が入っていたので、あららと思いもしましたが、ブランデーにはそそられました。
また機会があれば行ってみたい町でした♪
まず、鰻屋さんですが、行く前に電話をしたら、「予約で満席にはなっていますが、空くことがありますから、寄れるようなら来てみてください」と言うことで行ってみたらたまたま入れてラッキーでした。
私たちのあとには、予約なしのお客様が何人か待っていらっしゃいました。
で、やわらかくて体に優しいと言うか重くない蒲焼きで見た目よりもすっと食べられた感じでした。
あー、練り物好きって実感がありませんでしたが、そういえば…、練り物は割とよく買っています。
特に揚げた練り物が好きですね。
そうか…、ちわさんはご自分がお好きだから目がいくんですね。
今度から練り物を買うときには、少しは意識するかも知れません。
今日は買い出しの日でした。
鰻とか美味しそうなのいっぱい食べてますね!
私は鰻とか食べないので主人はかわいそうだけどお店には入れないのです!
小田原城🏯にもいかれたのですね?
お土産は蒲鉾ですね!
たまたま小田原に行き、そういえば…と、思い出して、まーちんさんのブログを改めて拝見しました。
さすがです。小田原城がキレイに撮れていて、私の写真をアップするのは恥ずかしく思いました。
鰻が苦手という方は多いです。私の知り合いにもいます。
今日は鰻を何枚もアップしてお目汚しでした。スミマセン。