
花山椒の佃煮を
混ぜ込んだご飯は、
ここのところ連日、
夫のお弁当に入れていますが
今日は、『おにぎり』で
〆にいただくことに。
そんな日の夕食です。

うるいとツナのサラダ
細長く切った生のうるいと
缶詰のツナを
塩胡椒とマヨネーズで
和えたものに
崩したピンクペッパーを
振りかけて。

ピーマンの肉巻き焼き
ピーマンに豚バラ肉を
ぐるぐる巻きつけ
フライパンで蒸し焼きにしたら
焼肉のたれで味を付けて
出来上がり。
我が家の
困った時の一品です。

ホッケの干物
少し大きく
⇊

もうね、いつもいつも
書かないではいられません。
いくら機械がすることだからって
骨が真半分に
カットされているのは
何度見てもすごい !!
〆は
こんなのを使って
⇊

花山椒の佃煮
佃煮を作る調理法は
いろいろあると思われますが
私は簡単に醤油、
味醂、酒で煮ています。
もの凄く良い
山椒の香りです。
この佃煮を
細かいみじん切りにして
ご飯に混ぜ込みます。

花山椒佃煮のおにぎり
ちょっとだけ
ピリッとしびれ感があり、
そこに味醂の甘さや
醤油の旨味も加わって
これ、
かなりおいしいです。
花山椒の佃煮は
冷凍保存していますが
ほとんど、
夫のお弁当ご飯に
使っています。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
絶対美味しいですよね
でも、おにぎりも凄く美味しそうです
大きなホッケにピーマンの肉巻き焼きも
美味しそう~~これはおつまみにも良いですね♪
我が家には二本の山椒の木が植わっていますが、両方とも実ではなく花山椒なのが残念と言えば残念。
木も大きくなったので採る気にさえなれば、まだまだたっぷり、花山椒が採れましたが、面倒くさいなどと思っているうちにすっかり花が開いてしまいました…。
そういえば、色よく焼けたステーキを拝見して、我が家はここのところ、ハムばかりで牛生肉のステーキを食べていないことに気づきました。そう、気づけば凄く食べたい。
ウンスちゃんのお洋服は岸田首相の訪米に合わされたのかしら? 👍
もぅ美味しくない訳がない~
う~柿の木切って山椒の木植えたいな。
でも…柿好きのエバリンが…怒り狂うだろうなぁ(笑)
私柿好きじゃないから…山椒の方がいいんだけど
ピーマンの肉巻き焼きで質問があります。
ピーマン丸ごとにお肉巻いて蒸し焼きですか?
この場合中の種はどうするのでしょうか?
これ絶対好きだしお弁当にも合うので
是非是非作りたいと思っておりますので…
ご伝授下さいませ
お店今週終わった途端お料理やる気ゼロですが…
私もね、庭とも言えない狭い庭に紫陽花が6本だか植わってて、それらを切ってレモンの木を増やしたいと思うんだけど…、梅雨時になって紫陽花の花が咲くと、ご近所の方が、今年も見れて嬉しいなんて仰るもんだから、切るに切れなくて。
ピーマンの件ですが、種はそのまま、ピーマン丸ごとで蒸し焼きにします。種もね、美味しいと言えば美味しいですけれど、食べなきゃ食べないで残せばいいですから。
社食の生姜焼き、玉葱も入って、さすがやるねぇ♪
実に美味しそうでした。
で、お姫様だけど、お洋服のセンスの良さに、しびれます。 こんな感じ、凄く良いです。
余談だけど、私ね、小さな子供が黒いコートとか着ているのが凄く好きなんですよね。
黒のギンガム、凄く似合っています♪
見ていたらすごくお腹が空いてきました
花山椒の木が2本!猫の額とおっしゃられていますが、やっぱり広いお庭を想像してしまいます
それに紫陽花が6本もあるなんて羨ましい~~~
私も近所に住んでいたら絶対に残してほしいです(笑)
佃煮や山菜料理などを拝見していつも思うのですが、にゃんにゃんさんのお料理は手がかかっていますよね。
手がかかるものは真似できませんが、困ったときの1品はとても参考になりました!これなら私も作れるかも
やっと昨日で写真展終わりました🔚
毎日のように出かけて疲れました🥱
明日からパソコンのズームで写真のお勉強始めます。
ついて行けるかどうかわかりませんが頑張ってみます🥴
花山椒の佃煮美味しそうですね♪
作って見たくなりましたスーパーなんかに売っていますか?
🍙とっても食べたいです😋
ウルイにしろ蕨にしろ、こちらで買う山菜は粘りがないことが多いのはなぜか知らん??
やはり鮮度の問題でしょうか。
偶に粘り気のあるものに当たると「大当たり!」と嬉しくなってしまいます。
山椒の佃煮、色もきれいで香りが良さそう。
私ならせっせと独り占めしたくなりますが、ご主人のお弁当に使われるのがほとんどなんて、
さすがにゃんにゃんさん、お優しいです。
庭は、庭ですけれど、ほんとうに狭くて人が通れないほどギューギューに木が植わっているのです。
それに…、紫陽花や山椒は常緑樹じゃないので、冬は枯れたようになってしまい、楽しめるのは紫陽花が咲く一時期だけなんです。
それに比べれば、A.Yamadaさんのベランダは一年中美しくて素晴らしい♪
>にゃんにゃんさんのお料理は手がかかっていますよね。
あ、それはないです。年のせいにしたくはありませんけれど、年々、いろいろなことが面倒になって、何でもかんでも適当になりました。
そうそう、先日コメントをいただいた時に書き忘れましたが、青森の玉子豆腐の記事、嬉しく拝見しました。
まーちんさんは、勉強家というか、いろいろなことに積極的で素晴らしいと思っています。
今でもパソコンでいろいろやっていらっしゃるのに、またまた凄くなられますね。
ところで、山椒の実や花山椒といえば、産地は京都が有名ですけれど、先日、京都に旅行された方からコメントをいただきましたが、なんと…、花山椒は100g4万円で売られていたそうです。
ま、ね、それは、凄く良い品で、我が家で採れるものとは別物と言ってもいいものだと思いますが、それにしても凄いお値段ですよね。
あー、そうなんですね。産地に比べれば、東京あたりで売られているものは、粘りがないんですね。
あいにくと、私は冬季用で勝田ものしか食べたことがなありませんから、これが当たり前だと思っていましたが、そうと知れば、ネバッとしたのをいただいてみたいものです。
花山椒の佃煮をお弁当用ご飯に使うのは、防腐剤の役目もするから良いのです。ほんとうは、大事に冷凍しておき、食べ物が腐りやすい梅雨時に使えば良いのですが、家庭の冷凍庫は開け閉めも激しいので、今、使ってしまうことに。
申し訳ないことに、私は全くやさしくないのです…。