![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/8bb0da275287826fb7072ffce1d1c58e.jpg)
ちょっとね、キッチンで
悲しいことが
起こってしまって…。
と言うのも、
銀杏を入れたコロッケの準備中、
ジャガイモが入った
ボールを持ち上げた拍子に
うっかり さかさまに
落としてしまったのです。
そのあと、慌てたものだから
私の腕が、置いてあった
水入りのペットボトルに当たり
またまた ジャガイモの上に
ジャーッと落ちてしまい…。
もう…、
コロッケは当然ダメだし
床一面が酷いことに…。
夫からは職場を出たって
連絡があった後でもあり
代替えのものを探して
冷凍庫を開けたら
幸い、以前買っていた
タンドリーチキンがあったので
オーブントースターに
放り込みました。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/45ee27e70929594ad60f83febd7aee46.jpg)
人参サラダ
スーパーで、糖度が高くて
フルーティな甘さが
特徴だという
「彩誉」という人参に
出会いました。
ドレッシングにも
おろした人参を加えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/42027c90c6b59d716f6d97976a41b4eb.jpg)
おきゅうと
おろし生姜
山口県下関市
「吉野水産」さんの
関門おきゅうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/0e16ab606bbb496f5f620b063a0c26f9.jpg)
タンドリーチキン
(ビカールの冷食)
スープセロリ、レモン
ほんとうは
タンドリーチキンじゃなく
こっちのはず
だったのですが…。
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/9b86d2e7e80a1f5b4ca9b77fc734c957.jpg)
床に落とす前に撮った写真
銀杏入りポテト
これを一口コロッケに
するつもりでした…。
また、作ることにします…。
タンドリーチキンを
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/25b2b0a1a1f0f14b357f2565fa8b97be.jpg)
冷凍食品スーパー
ピカールさんの商品は
だいたいどれも間違いない
美味しさですが
この、チキンは些か
パサついていました。
※ 私はインド料理を
あまり食べたことが無く
そもそも、
こんなものかもしれません。
もしかしたら…、
どさくさに紛れて
私が説明もよく読まず
オーブントースターで
焼いてしまったせいかも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/56233bf0f45a993a75469d0ca1dda819.jpg)
すき焼き風 土鍋仕立て
焼き豆腐、しらたき
牛肉、長葱、うずら卵
梅型京生麩
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/aadb51b004d8f88a6af6755c19eae883.jpg)
すき焼きのタレとお酒で
少し甘めに味付け。
食べる時には
一味(又は七味)を振りかけて
いただきます。
茹でたジャガイモを潰したり
銀杏を茹でたりで
面倒だった分、
コロッケが
食べられなかったのは
残念でした。
今度作った時は
落としたりしないで
ちゃんといただきます♪
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
そうなんですよね、後で見てみたら、もう一品ってそんなに並べる必要もなかったなぁという気がしました。それに、タンドリーチキンはちょっと好みに合わず、結局かなり残してしまいましたしね。
で、手に持つものは軽い方が良いってお話ですが、私はもう紙の本が重くて電子書籍じゃないと読めません。だから、どこかに学習に行くなんてことは、そもそもできませんねぇ。
ちょっと高かった牛革のバックなんて、もう、とてもとても…。本当に、年を重ねていくということは難儀なことになるものだとつくづく実感します。
そういえば、A.Yamadaさんは月をきれいに撮影されていますよね。カメラも腕もいいんだろうなぁ、なんて楽しみに拝見しています♪
私だったら作る気力がなくなって出前だぁ!!!なんてことになりそうです。
すき焼き風土鍋仕立てだけでも十分なのにもう1品食卓に並べるにゃんにゃんさん、ご主人は幸せですね。
他の方へのコメント読んでいて思わず大きく頷いてしまった「軽ければ一番!」
先日も超軽量折りたたみ傘を買ったところです。
本当に牛革バッグなんてそれだけで重く感じるこの頃です(^^;)
もうね、震災のことなんか考えたら、こんな些細な事お恥ずかしいばかりです。
先日、ともだちから「何もないところを歩いていてこけちゃい、また行く病院がふえちゃったわ」なんてline来てましたけど、そんなこと、ちっとも驚くことじゃなくなりました。
今度はちゃんと作ります。ちゃんと作って食べます。
いやいや、やっちゃいました…。
年が年ですから、握力も弱まってきちゃってる。要注意です。
余談ながら、もうね、重いものが持てなくなってきちゃってて。バッグでも傘でも、なんでも手に持つ新しいものを買う時は、色とか素材なんか後回しで、軽ければそれが一番。お洒落もへったくれもありません。
日々お忙しいようですけれど、ちはるさんとこは旦那さんの勤務先が良いなぁと思いながら記事を拝見しています。
長い間応援していただき感謝しています♪
読んでいる私でさえ残念に思うのですから、にゃんにゃんさんのお気持ちはいかばかりかと。
せめて、もっと大きな良くないことを祓ったのだと考えてくださいな。
失敗にもめげず美味しいものをたくさん用意されましたね。
お肉いっぱいで元気も回復されたでしょう。
ほんとうにね、不幸は突然やってくる。なんて言いますものね。
ま、だけど、地震や火災や津波などとは到底比べ物にならない、自分でしたミスだから、仕方ありませんね。
あの、輪島の被災地の様子を見れば、こんなこと何も言えませんよね。
そういえば、bananaさんのお食事は結構エスニック系も多いなって感じています。私は全く作れないので「ほほぉー」なんて拝見しています。
あ、最初にドーンッって登場するお弁当のおかず、時々真似させていただいています♪
もうね、焦っちゃいましたよ。
凄く、凄く、ガッカリでした…。
そういえば、昔、ヨーグルトを使うタンドリーチキンの作り方を教えてもらって作ったことがありました。その時、どう思ったのか覚えていないけれど、もう一回作ってみようって気にならなかったってことは、それなりだったんでしょうね。
ところで、「セントラルザベーカリー」、もうもう何べんも買いに行っています。
で、いつも思うのだけど…、あそこのカフェのメニューにある、6000円のビーフカツサンド、食べてみたいけど食べたことがありません。
気が狂うほど美味しいだろうと思うんだけど…。
3月になれば、エバリンおねえちゃまはご出勤かしら…。そうなると、社食も始まりね。
今回のような失敗談は、初めてのような。。?
めちゃめちゃ、悲しいですよねえ
あたしだったらもう萎えて
続けてお料理なんて出来ないかもしれません
自分が悪いから
どこにも怒りと悲しみをぶつけられないしー
別メニューになっても
品数も多くて美味しそうです!
そんな時もありますよ。
でもこれだけ美味しそうな夕食を用意 出来たので
上出来だと思います。
気を落とさないようにしてください(*^-^*)
ショック大きいですよね。
そういう時って追い打ちをかけるように
続くんですよね。
にゃんにゃんさんは滅多にそういう事ない
でしょうが…私なんて日常茶飯事ですよ。
その度に「かのこ~こっち来ちゃダメ~」
って叫んでます(笑)
そんなアクシデントがあったのに…
いつも通りの美味しそうな食卓~
流石です
タンドリーチキン~スパイス粉でもヨーグルト
でも作った事ありますが…
焼くと焦げやすいし割とパサつく印象が私も
あります。
銀杏入りコロッケ~私も楽しみにしてます。
絶対美味しそうだし私絶対好きです
長い間賄いをしていれば、こんなことも起きるんだなって諦めと、年を重ねて握力が弱くなっているのかなとも感じました。
いずれにしてもガッカリしましたね。
銀杏はまだまだ冷凍してあるので、今度は用心してまた作りたいと思います。
「しらす丼」といっても、しらすだけじゃないのがかこさんだなぁって思いながら拝見しました。くどさがない分、いくらでも際限なく食べられそうでした。
家族って、少しでも誰かの具合が悪いと気持ちが暗くなるものですが、ウンスちゃんのことも心配でしたね。
元気が戻って、私までホッとしました♪
しました
にゃんにゃんさんのようなベテランでも
あるんですね(´∀`*)ウフフ
代わりのメニューも問題なく
とっても美味しそうな晩ご飯、流石です
でも、やっぱり悔しいですよね
その気持、良ーくわかります
リベンジ、お願いします( ´ ▽ ` )ノ