資生堂パーラー 銀座本店
(中央区銀座8丁目)
ともだち二人と私の三人でランチ。
何か特別なことがあった訳じゃないけど…
たまには
銀座あたりで食事でもしようか
てなことで…
資生堂パーラーのレストランに
三人集まりました。
一人はアルコールが全く駄目なので
私と向かいのともだちだけ
シャンパンで乾杯して
ランチのスタート。
水蛸のカルパッチョ
少し大きく
↓↓
肝心の水蛸は
野菜の下に
かなり多く隠れていました。
北海道産の水蛸はプリプリで
ま、カルパッチョも
これはこれで良いけれど…
あー、わさび醤油で食べたいっ!!
なんて思ったのは
私だけだったろうか…。
伝統のコンソメスープ
どちらかと言えば
個性が強くない味でしたから
万人向けに作られているようです。
仔牛ロース肉のミラノ風カツレツ
デミグラスソース
付け合わせの後盛りは
ブロッコリー・クレソン
人参・茄子・ポテト
カツレツなんて…何年ぶり。
北海道産の仔牛ロース肉は
やわらかいお肉でした。
ブランマンジェと苺のスープ
リコッタチーズのソルベと共に
ブランマンジェの上には
ミントとバジルが練り込まれた
丸い飴細工がキレイにのせてありましたが
私がちょっとつついたら
壊れてしまいました。
程良い甘みで
美味しいデザートでした。
最後は珈琲とお菓子でオシマイ。
お皿をはじめ至る所に
化粧品で見慣れた資生堂のマーク。
こんなミルクピッチャーにも。
お食事を終えた後は
場所を変えてまたお茶を飲み
楽しいひとときを過ごしてから
解散に。
夫から銀座に行くんなら
美味しいものを買ってきて欲しいと
言われていたので
私は三越の地下に寄り
さんざん迷った末に
お弁当などを買って帰りました。
そんな日の夕食です。
いかガーリックオイル
これは銀座ではなく、
秋葉原の日本百貨店で買っていた
塩辛ですが
酒の肴に後を引く美味しさでした。
マグロのお刺身
お刺身と言っても切り落としですが
天然本マグロでもあり
さすがデパ地下、
美味しかったです。
牛めし
(博多 肉の壱丁田)
夫から美味しいものって
言われたものの
デパ地下は見るもの見るもの
すべてが美味しそう。
迷って迷って
このお弁当にしました。
少し大きく
↓↓
国産牛肉を使った「牛めし」は
味も良くて美味しい。
辛子明太子もちょっぴり入って
「博多」を主張してます。
煮玉子が得も言われず美味しくて…
半分じゃなく
せめて一個食べたかった
ポチッとお願い致します。
↓↓