今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

美酒鍋

2019年03月21日 | 家ごはん

 

 

広島ご出身の方から

珍しい鍋料理を教えていただきました。

美酒鍋びしゅなべ)と言いますが

地元ではびしょなべ

なんて言われているようです。

 

「美酒鍋」とは、蔵人が生んだ

広島県東広島市の郷土料理で

塩と胡椒とお酒だけで作り

お酒の旨みと香りを味わう

シンプルなお鍋です。

 

なにぶんにも初めて聞く料理なので

あちこち検索してみましたが

ダシをとる必要もなく

調理法も簡単なようなので

早速作ってみることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

青野菜の浅漬け

鯨ベーコン

万能葱と混ぜてぽん酢で和え

練り辛子を添えました。

 

鯨ベーコンは夫のみです。

脂っこくて私は好みませんが

以前ともだちと

築地市場へお買い物に行ったとき

「私は食べないけど夫が好きだから」 

と、ともだちも買っていました。

案外、

男性が好む食べ物かもしれません。

 

 

 

美酒鍋用に用意したもの

白菜・玉葱・ピーマン・もやし・長葱

人参・ぶなしめじ・ニンニク

厚揚げ・こんにゃく

鶏むね肉・砂肝・豚バラ肉

 

少し大きく

↓↓

いろいろ検索して調べた結果、

材料に関しては

かなりまちまちだったので

野菜などは

家にあるものを優先して使いました。

 

作り方は至って簡単ですが

たぶん、地元では各家庭でそれぞれ

こだわりの作り方があるのかもしれません。

 

私はまず、

ニンニクや肉類を炒めて塩・胡椒をし

その上に固いものから順々にのせていき

一旦蓋をして

野菜が少ししんなりしてきてから

お酒を加えました。

 

 

これは、蓋をする前の状態です。

蓋も出来ないくらい

凄いことになっていましたが

野菜は見る見る間に

へなへなとカサが減って…。

 

お酒を加えた後は

アルコール分が飛んで煮詰まってきたら

食べ頃。

 

そんなことで

美酒鍋の完成!!

 

食べ方は溶き卵を付けても良いし、

ぽん酢で食べても良いです。

なんて言うか…、出来上がりは

くどくないすき焼きのような感じで

溶き卵もよく合いました。

我が家では

お肉に柚子胡椒を付けて食べましたが

それも美味しかったです。

 

溶き卵につけないで

ぽん酢醤油をかけたのも

もちろん美味しかったです。

 

少し大きく

↓↓

仕上げに黒胡椒をかけたので

見た目がイマイチですが

いや~、これは美味しいです

 

レシピ検索したときに

どこでも共通して使われていたものは

砂肝でした。

砂肝は皮が固いので削り取ったりして

下処理が必要なこともあり

「砂肝ねぇ…」と訝しく

また面倒にも感じましたが

この砂肝がおいしいです。

柚胡椒をつけると尚一層美味です。

 

広島県の「賀茂鶴酒造」。

そこで働いている蔵人(職人)さんの

賄い料理として考案された料理、

それが「美酒鍋」です。

これは、

蔵人さんが仕事でお酒の味を見るのに

支障が出ないよう、あえて

あっさりした味付けにしてあるんだそうです。

 

この「美酒鍋

お酒を嗜まない方にもお勧めしたいです。

鍋に加えるお酒の

種類や量にもよるかもしれませんが

もしかして、知らないで食べたら

お酒で煮ているなんて…

わからないかもしれません。

 

寒い日には体が温まります。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (14)

池袋大塚・原価ビストロ BAN!

2019年03月20日 | 外食

原価ビストロ BAN!

(豊島区南大塚3丁目)

 

所用が出来たので、

大塚駅で夫と待ち合わせ、

用事が終わった後は

駅近くの繁華街にある

ローストビーフと輸入ワインの店

「原価ビストロ BAN!」さんに。

 

 

 

私たちはテーブル席に落ち着き

まずはワインをお願いして

スタート。

 

 

BANサラダグルマン(ハーフ)

お肉や魚を使った惣菜がてんこもり。

 

このお店のウリであるお肉は

低温調理なので時間がかかります。

だから…

ワインを飲みながら

チビチビ摘まんで待ちます。

 

 

カマンベールポテト

揚げたてポテトに

カマンベールパウダーが

「これでもかっ!」と、

たっぷりまぶしてあります。

 

これが美味しくて、

ついつい摘まんでいたら

結構お腹がふくれました。

 

 

ガーリックトースト

香草バターで焼き上げられた

ガーリックトーストは

熱々パリッパリでおいしい。

 

 

主役登場

黒毛和牛の極上ローストビーフ

お肉は100gから50g単位で

量り売り。

私たちがお願いしたこの一皿は200g

 

料理名に「極上」と付けられていますが

やわらかくて旨みたっぷりで

たしかに極上と思える美味しさでした

 

 

ところで、このお店は

テーブルに置かれたQRコードをもとに

各自がスマホで

注文する形式になっています。

 

お客は目の前にいるお店の人に

声をかけることなく

自分のスマホを取り出して

次々料理をお願いしていきます。

 

今や回転寿司は

タッチパネルでの注文が

当たり前のようになっていますが

そのうちに

こんなお店が増えていくことでしょう。

 

スマホには記録が残るので

たしかに明朗会計ですし

人件費も節約出来て

メリットは大きいかもしれませんが

滝川クリステルさんが仰った

おもてなし」からは

どんどん離れていくようです。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (14)

ミニミニ椎茸と牡蠣のアヒージョ

2019年03月19日 | 家ごはん

 

 

そもそもは…

夫が椎茸の「きのこ栽培キット」を

買ってきたのが始まりで

以来我が家では、椎茸は勿論、

今はエリンギなども育てています。

 

その椎茸が

いっぱいなりすぎたので

間引きしました。

↓↓

小さな椎茸がいっぱい。

はてはて、これをどう調理するか…

で、思いついたのが

アヒージョ

 

ちなみに…、

きのこ栽培に凝った夫は

椎茸の種駒打込み済の

大きな原木を買ってきて

まめに水をかけたりしていますが

こちらはすぐには採れないようです。

 

なので今の我が家は

手軽に育てられる

きのこ栽培キットが大活躍。

 

 

そんな日の夕食です。

 

泡・泡・泡

はい、スパークリングワインです。

 

 

 

 

ミニミニ椎茸と牡蠣のアヒージョ

写真に撮ったら

オイルが緑色に映っちゃって…。

実際には茶色くて

こんな色じゃなかったんだけど…

土鍋の色も影響したのかも。

 

ま、そんなことはともかく

使った材料は

基本のオリーブオイルとニンニク、

間引きした椎茸と牡蠣だけ。

 

我が家は残ったオイルを

別の料理に使いたいので

オリーブオイル多めですが

その、オイルをパンにつけて…

アヒージョ、おいしい。

 

 

 

 

いぶりがっことクリームチーズ

70g入りの

小さな袋で売られていた

秋田県仙北郡・秋田食産さんの

いぶりがっこが

歯触りも味もとても良かったです。

 

 

あんぽ柿とクリームチーズ

甘いあんぽ柿とチーズ、

美味しくて、

ついつい摘まんでしまいます。

 

 

 

 

トマトとらっきょうのサラダ

薄く切ったトマトをお皿に並べ

ザクザクと粗みじんに切った

らっきょうをふりかけ

オリーブオイルとだし醤油(1:1)

を混ぜ合わせたものをかけました。

 

※ らっきょうは

あまり小さく切らないで

箸でつまめる程度の

大きさが良いです。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (8)

冷凍ピザを焼いたものの…失敗の巻

2019年03月18日 | 家ごはん

 

 

いつぞやデパ地下で

何かの場合に…なんて思い、

冷凍のピザを二枚買っていました。

 

何かの場合じゃないけれど…

そのピザを焼くことにしました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

チーズ&オニオンソーセージ

粒マスタード

ミニミニ椎茸のバター炒め

(間引いた椎茸です)

小松菜炒め・ミニトマト

 

 

 

 

ピザは、

HISADAGROUP オリジナル

チーズ屋さんの手作りピザ

なんですけれど…

ほんとうは

冷凍のまま焼くべきところを

焼き方の説明書をよく読まず…

すっかり解凍してしまいました。

 

おまけに、我が家のことゆえ

その上に

たっぷりのスライスニンニクと

これまた

たっぷりのピザ用チーズをせました。

 

そんなピザを焼いてみたら

 

そのⅠ

ピザ  シーフード

焼き方の説明書にあった

焼き時間になっても

チーズがトロントロン。

なので…もう少し焼きましたが…

やっぱりチーズがトロントロン。

 

こんなピザは失敗なんだろうけど…

糸を引くチーズが

たまらなく美味しい。

 

 

見た目はちゃんとしてるんだけど…

一切れを持ってみれば…

生地がへなへなで

チーズがトロントロン。

要はパリッとしていないのです。

 

 

そんな中

そのⅡ

ピザ ミックス

もう、もう、生地がへなへなで

チーズがトロントロン。

お皿に移し替えるのも一苦労でした。

 

なんたって…

HISADAGROUPさんのピザは

チーズが5種類ものせてあるっていうのに

その上にまた我が家では

たっぷりのチーズをのせたんですから…

のせすぎもいいところ。

おまけに冷凍のまま焼くべきところを

解凍してしまっているし…

 

何度も同じことを書いてしつこいですが

生地がへなへなで

チーズがトロントロン。

 

だけど…

チーズがトロントロンは

チーズ好きには

たまらなく美味しかったです。

 

 

とはいうものの

食後、

ちょっと胃もたれしました…。 

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   


人気ブログランキング
   

 

 

コメント (12)

餃子の王将と神楽坂鮒忠とバー

2019年03月17日 | 外食

餃子の王将

 

 

観たい観たいと思っていましたが

今頃になってやっと…

映画『ボヘミアン・ラプソディ』を

観てきました。

 

アカデミー賞最多4冠に輝き

既に多くの雑誌等で紹介されていますから

今更作品について

詳しく書き並べることは控えますが

いろいろな意味で良い映画でした。

 

映画を見終えて外に出れば…

ちょうどお昼時。

たまたま

いまだ一度も入っていない

餃子の王将」を見かけたので

入ってみることに。

 

喉が渇いていたので

夫も私もまずは

生ビールでスタート。

 

 

焼き餃子

ちょっと小ぶりで

サクッサクッと

いくらでも食べられる軽さ。

ビールにもよく合うし

安価でもあり、

もう一皿追加しました。

 

 

炒 飯

これも美味しかった。

夫と二人で一皿でしたが

ひとり一皿でも食べられたかも…。

 

 

ニラレバ炒め

これは、餃子や炒飯ほどには

特別感がなく

普通に美味しかったです。

 

お店は満席状態でしたが

安価で美味しく

そりゃそうよねって納得。

 

 

お昼過ぎには家に帰りましたが

ダラダラ過ごした後

夕方になってから銭湯に出掛け、

のんびりじっくり温まった後

火照った体で

 

神楽坂通りのこのお店に。

鮒忠 本家神楽坂店

(新宿区神楽坂5丁目)

1階では

唐揚げなどの対面販売もしていて

3フロアある店内には

80名程利用出来る宴会場もあります。

 

備長炭で焼く串焼きの他、

国産鰻の蒲焼きやひつまぶしなど

お料理の提供も幅広いです。

 

 

席に落ち着いた後、

まずはールをお願いして

夜の部のスタート。

 

突き出しは

里芋・茄子などの煮物小鉢

 

カウンター席も空いていましたが

私たちはテーブル席で。

 

 

お刺身盛り合わせ

お刺身6品。

どれも新鮮でおいしい。

ビールから日本酒、

青森・陸奥男山切り替えて。

 

 

焼き鳥10本セット

前にドカーンッと置かれた時

「うわっ!!」と声が出そうでした。

大きなお皿にのせられた焼き鳥は

見た目にもボリュームがあり

なかなか迫力があります。

 

少し大きく

↓↓

ささみ(梅しそ)・ねぎま・レバー

親鳥もも肉のつくね団子・ピーマンの肉詰め

 

 

ハツ(こころ)・砂肝・肉付き軟骨・

キャベツ(味噌)

 

 

手羽先(いかだ)レモン

以上10本。

 

いや~、

どの焼き鳥もやや大ぶりで

一本食べると

かなりどっしり感があります。

 

夫とふたり、

日本酒をお代わりしながら

黙々と食べましたが

きれいに平らげたときには

さすがにお腹いっぱい。

 

 

銭湯帰りなので

着ているものもボロいし、

お化粧もろくにしていなかったけど

酔った勢いで

いつものバーに

マスターの顔を見に。 

 

夫はバーボンのロック

私はソル・クバーノ

お風呂帰りだと知ったマスターが

「じゃあスッキリしたのが良いでしょう」

と、作ってくださった 

ソル・クバーノは、

「キューバの太陽」という意味で

ラムをベースにしたカクテルですが

神戸在住の

日本人バーテンダーが考案した

今やスタンダードとも言える

カクテルです。

 

 

 

 

私の二杯目は

「甘いのが飲みたい」という

私の要望にこたえて

苺(あまおう)のカクテル

くどくなく甘すぎず

程良い甘さで美味しかった。

 

 

夫は二杯目も

バーボンのロックで。

 

バーを出た後もお風呂のおかげで

まだまだ体がポカポカしていました。

「カイが待ってる…」

夫のいつものセリフで

家路を急ぎました。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   


人気ブログランキング
   

 

 

コメント (14)