朝4時に起きだして5時に家を出る。今回は一人旅だ。
御坂のトンネルを抜けると今日は富士山がきれいに見える。
富士スバルラインの入り口あたりでは自転車野郎が大勢いる。
今日は5合目までひたすら上る富士山ヒルクライムの日でもある。
100キロほどの距離をちょうど2時間で到着。
久しぶりの丹沢だ。こっちはどんよりと曇っている。
皆さんに挨拶をして早々に出発する。他の3人は20代だ。
駅伝とあって中継所までは自力で登っていくしかない。
4区の中継所まで1時間ほどかかって汗みどろになって着く。
上の方はかなり寒い。とても半そでではいられない。
しばしの休憩の後3区の中継所まで下る。
待つこと30分余りトップの選手が来る。
中継所手前の急登を力強くほとんど走っている。
少し遅れて2位が通過。
ちょっと時間が空いてついに来た。3位だ。
かなり疲れた様子で登って来る。
20キロのザックをもらいスタートする。
さすがに久しぶりの20キロは重く感じる。
最初は慌てずに落ち着いて歩き出す。
緩やかな登りとなったところで何とか走り出す。
昨日の雨のおかげで滑りやすくなっている。
途中下っているところで足を滑らせて危うく谷底へ行ってしまうところだった。
最後の登りはさすがに歩いてしまって4区へつなぐ。
自分の荷物を回収してすぐにゴール目指して行く。
高校生のトップと女子(10キロ)のトップに抜かれるが
こっちは空身だ、抜き返して先を急ぐ。
ヒーヒーいいながら汗びっしょりになってゴールに着く。
結局そのまま3位(48チーム)でゴールしたとのこと。
抜かれずに3位に貢献できて本当に良かった。
そこですぐに別れを告げ一気に下る。
足元が悪いので滑らないように急ぐ。
1時間程ひたすら走り続けて車に到着。
今日は心肺機能も足の方もとっても良いトレーニングになりました。
おまけにふくらはぎもちっとも痛まず満足です。
2時間かかってきた道を3時間近くかけて帰る。
途中、余りの眠さに負けそうになる。
甲府は入道雲が出ていた。
区間の結果はまだわからない。
何位くらいかな。

御坂のトンネルを抜けると今日は富士山がきれいに見える。
富士スバルラインの入り口あたりでは自転車野郎が大勢いる。
今日は5合目までひたすら上る富士山ヒルクライムの日でもある。
100キロほどの距離をちょうど2時間で到着。
久しぶりの丹沢だ。こっちはどんよりと曇っている。
皆さんに挨拶をして早々に出発する。他の3人は20代だ。
駅伝とあって中継所までは自力で登っていくしかない。
4区の中継所まで1時間ほどかかって汗みどろになって着く。
上の方はかなり寒い。とても半そでではいられない。
しばしの休憩の後3区の中継所まで下る。
待つこと30分余りトップの選手が来る。
中継所手前の急登を力強くほとんど走っている。
少し遅れて2位が通過。
ちょっと時間が空いてついに来た。3位だ。
かなり疲れた様子で登って来る。
20キロのザックをもらいスタートする。
さすがに久しぶりの20キロは重く感じる。
最初は慌てずに落ち着いて歩き出す。
緩やかな登りとなったところで何とか走り出す。
昨日の雨のおかげで滑りやすくなっている。
途中下っているところで足を滑らせて危うく谷底へ行ってしまうところだった。
最後の登りはさすがに歩いてしまって4区へつなぐ。
自分の荷物を回収してすぐにゴール目指して行く。
高校生のトップと女子(10キロ)のトップに抜かれるが
こっちは空身だ、抜き返して先を急ぐ。
ヒーヒーいいながら汗びっしょりになってゴールに着く。
結局そのまま3位(48チーム)でゴールしたとのこと。
抜かれずに3位に貢献できて本当に良かった。
そこですぐに別れを告げ一気に下る。
足元が悪いので滑らないように急ぐ。
1時間程ひたすら走り続けて車に到着。
今日は心肺機能も足の方もとっても良いトレーニングになりました。
おまけにふくらはぎもちっとも痛まず満足です。
2時間かかってきた道を3時間近くかけて帰る。
途中、余りの眠さに負けそうになる。
甲府は入道雲が出ていた。
区間の結果はまだわからない。
何位くらいかな。
