金曜日の朝起きると何か変な感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
頭痛とからだのだるさ。
風邪はこのところずっと喉からやってくるし・・。
インフルエンザならやばいぞと思っていたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
熱が出る様子もなく仕事も乗り切った。
夕食後そうそうに寝てしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
土曜日は5時頃には目覚めてしまい
シャワーを浴びてから味噌汁を作って朝食。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
相変わらず頭痛がするので薬を飲んで
午前中はゴロゴロとしていた。
いまいちすっきりとはしないが
薬のおかげで頭痛だけはとれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
午後から修理の終わったワゴンRをとりに行く。
2週間ぶりの対面だ。
ターボの部品を交換して10万円以上の出費となってしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
軽トラに比べるとなんと運転しやすいことか。
これで昼休みのびのびと昼寝が出来るぞ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
しきしま図書館に行く。
今回は大収穫。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「Run!Run!Run!」桂望実
「なまくら」吉橋通夫
「生きているだけで、愛。」本谷有希子
「クジラの彼」有川浩
これにさらに双葉図書館で借りている
「鴨川ホルモー」万城目学が控えている。
こんなに果たして読めるのかなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
4時過ぎからドラゴンパーク目指して走り出す。
往復で10キロ、パーク内の芝生の上を10キロ周回。
20キロを走って頭も体もすっきりだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
「芥子の花 金春屋ゴメス」西條奈加を読了。
去年読んだ「金春屋ゴメス」の続編。
近未来時代物というちょっと変わったおはなし。
前作以上に楽しめた。更なる続編もありそうだ。
読むに当たってはるみこさんの電子辞書が活躍だ。
読めない字は漢字辞典で意味のわからないのは広辞苑で。
お勉強になるぞ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
2007年読んだ本
1「図書館内乱」 有川浩 92点
2「少女七竃と七人の可愛そうな大人」 桜庭一樹 88点
3「安徳天皇漂海記」 宇月原晴明 80点
4「金春屋ゴメス」 西條奈加 69点
5「カラフル」 森絵都 64点
6「きつねのはなし」 森見登美彦 55点
7「晩夏に捧ぐ」 大崎梢 24点
8「9杯目には早すぎる」蒼井上鷹 22点
2006年のベストテン
1「黄色い目の魚」 佐藤多佳子 96点
2「DIVE!!①~④」 森絵都 95点
3「半パン・デイズ」 重松清 93点
4「翼はいつまでも」 川上健一 92点
5「その日のまえに」 重松清 92点
6「包帯クラブ」 天童荒太 92点
7「凸凹デイズ」 山本幸久 91点
8「図書館戦争」 有川浩86点
9「あの日にドライブ」 荻原浩 85点
10「永遠の出口」 森絵都 81点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
頭痛とからだのだるさ。
風邪はこのところずっと喉からやってくるし・・。
インフルエンザならやばいぞと思っていたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
熱が出る様子もなく仕事も乗り切った。
夕食後そうそうに寝てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
土曜日は5時頃には目覚めてしまい
シャワーを浴びてから味噌汁を作って朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
相変わらず頭痛がするので薬を飲んで
午前中はゴロゴロとしていた。
いまいちすっきりとはしないが
薬のおかげで頭痛だけはとれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
午後から修理の終わったワゴンRをとりに行く。
2週間ぶりの対面だ。
ターボの部品を交換して10万円以上の出費となってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
軽トラに比べるとなんと運転しやすいことか。
これで昼休みのびのびと昼寝が出来るぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
しきしま図書館に行く。
今回は大収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「Run!Run!Run!」桂望実
「なまくら」吉橋通夫
「生きているだけで、愛。」本谷有希子
「クジラの彼」有川浩
これにさらに双葉図書館で借りている
「鴨川ホルモー」万城目学が控えている。
こんなに果たして読めるのかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
4時過ぎからドラゴンパーク目指して走り出す。
往復で10キロ、パーク内の芝生の上を10キロ周回。
20キロを走って頭も体もすっきりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
「芥子の花 金春屋ゴメス」西條奈加を読了。
去年読んだ「金春屋ゴメス」の続編。
近未来時代物というちょっと変わったおはなし。
前作以上に楽しめた。更なる続編もありそうだ。
読むに当たってはるみこさんの電子辞書が活躍だ。
読めない字は漢字辞典で意味のわからないのは広辞苑で。
お勉強になるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
2007年読んだ本
1「図書館内乱」 有川浩 92点
2「少女七竃と七人の可愛そうな大人」 桜庭一樹 88点
3「安徳天皇漂海記」 宇月原晴明 80点
4「金春屋ゴメス」 西條奈加 69点
5「カラフル」 森絵都 64点
6「きつねのはなし」 森見登美彦 55点
7「晩夏に捧ぐ」 大崎梢 24点
8「9杯目には早すぎる」蒼井上鷹 22点
2006年のベストテン
1「黄色い目の魚」 佐藤多佳子 96点
2「DIVE!!①~④」 森絵都 95点
3「半パン・デイズ」 重松清 93点
4「翼はいつまでも」 川上健一 92点
5「その日のまえに」 重松清 92点
6「包帯クラブ」 天童荒太 92点
7「凸凹デイズ」 山本幸久 91点
8「図書館戦争」 有川浩86点
9「あの日にドライブ」 荻原浩 85点
10「永遠の出口」 森絵都 81点