先日、「着物コモノ」に行った時に初めて世田谷線に乗りました。
そもそも、世田谷線がどこからどこへ走っているのかも知らなかったので、「ふぅん、三軒茶屋からでているのか」って感じ。でも三軒茶屋にも行った事はないのです。
七時過ぎに渋谷についたので大急ぎで三軒茶屋に行き、世田谷線に行くと、今にも電車が発車するところ。改札をスイカで抜けようとしたらスイカでは通れず、慌てて自動券売機へ。すると改札にいた駅員さんが、「切符はないので改札にお金を入れて下さい」と声をかけてくれました。
「むむ、バスと一緒か」
ちっちゃな電車が住宅街をころころと走るのはなかなか愛嬌があっていいです。
案内はがきの「若林」駅で降りて、住宅街を線路に沿って歩きました。
「ホントにこんなところにお店があるのか」と案じる程でしたが、200m程先にそれっぽい光があってホッとしました。
「着コモノ」のコーナーはギャラリー233の奥に一坪程のスペース。
スペースの作りもひどくかわいらしくて、いろいろ眺めました。
歩いていた住宅街の環境もあってか生活に密着したアイテムがとても魅力的です。
ギャラリー233もとても居心地がよくて、真ん中にあった椅子に座っているとしばらく居着いてしまいそうです。
8時も近くなったので帰りは世田谷線の沿線を歩いて帰りました。
東京に出張にきても住宅街を歩くということは少ないので10分程ですがなかなか楽しい散歩でした。
夕飯の炒め物を作る音がしたり、蚊取り線香の臭いがしたり、思い出した様に世田谷線の電車が来たり。こんな住宅街のギャラリーもステキです。
「着物コモノ」は20日に浴衣イベントもあります。お出かけになってみてください。
http://ameblo.jp/kimonokomono/
世田谷線の写真も撮ったのですが、携帯で撮ったらあまり上手く撮れてなくて残念。
そもそも、世田谷線がどこからどこへ走っているのかも知らなかったので、「ふぅん、三軒茶屋からでているのか」って感じ。でも三軒茶屋にも行った事はないのです。
七時過ぎに渋谷についたので大急ぎで三軒茶屋に行き、世田谷線に行くと、今にも電車が発車するところ。改札をスイカで抜けようとしたらスイカでは通れず、慌てて自動券売機へ。すると改札にいた駅員さんが、「切符はないので改札にお金を入れて下さい」と声をかけてくれました。
「むむ、バスと一緒か」
ちっちゃな電車が住宅街をころころと走るのはなかなか愛嬌があっていいです。
案内はがきの「若林」駅で降りて、住宅街を線路に沿って歩きました。
「ホントにこんなところにお店があるのか」と案じる程でしたが、200m程先にそれっぽい光があってホッとしました。
「着コモノ」のコーナーはギャラリー233の奥に一坪程のスペース。
スペースの作りもひどくかわいらしくて、いろいろ眺めました。
歩いていた住宅街の環境もあってか生活に密着したアイテムがとても魅力的です。
ギャラリー233もとても居心地がよくて、真ん中にあった椅子に座っているとしばらく居着いてしまいそうです。
8時も近くなったので帰りは世田谷線の沿線を歩いて帰りました。
東京に出張にきても住宅街を歩くということは少ないので10分程ですがなかなか楽しい散歩でした。
夕飯の炒め物を作る音がしたり、蚊取り線香の臭いがしたり、思い出した様に世田谷線の電車が来たり。こんな住宅街のギャラリーもステキです。
「着物コモノ」は20日に浴衣イベントもあります。お出かけになってみてください。
http://ameblo.jp/kimonokomono/
世田谷線の写真も撮ったのですが、携帯で撮ったらあまり上手く撮れてなくて残念。