染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

軽井沢 その4

2024年12月22日 | 店主の一日
機会があれば聴いてみたいと思っていたバッハ・コレギウム・ジャパン。でも、機会は作らないとないです。
席はステージのすぐ前です。
ちょっと角度が悪いかなと思ったのですが、この席のすぐ前のステージ上に椅子が二つあって、出番が休みに時のレイチェルさんとアレクサンダーさんが座る場所なのでした。


チラッと目が合うとレイチェルさんはにっこりととてもチャーミングに微笑むのでした。
メサイア全曲なので三時間の公演ですが、あっという間でした。
素晴らしい時間でした。
ちょっと出来心で美術館に来ただけのつもりだったのですが、天恵のようでした。
親密感のあるステキなホールでした。
観客の方も地元にお住まいなのか、別荘なのか、ホテルに泊まっているのか、なんだかそんな感じの方も多かったですね。
いい時間でした。

#軽井沢大賀ホール
#バッハコレギウムジャパン
#きはだや
#きはだや店主
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢 その3

2024年12月22日 | 店主の一日
そもそも、軽井沢に来たのはもう20年以上前。夏の混雑にうんざりして、僕の様なせっかちな人間の来るところではないなと。
それ以来、近づいていません。
安東美術館の向かいには軽井沢大賀ホール。

話はには聞いていたのですが、ソニーの元大賀典雄氏の寄付で建てられたという建物。
「今日は何かやっているのかいな?」と行ってみるとバッハ・コレギウム・ジャパンのヘンデルのメサイア!!
これはスバラシイ!
当日券を聞くと A席が3枚と立ち見席があると云う。
メサイア全曲となると立ち見は避けてステージ前のA席を購入。
初めは美術館をみたらどこかで温泉に浸かって帰ろうと思っていたのですが、予定変更です。
開演まちょうど一時間。
まだお昼を食べていなかったので、歩いていて見つけたラーメン屋に。
軽井沢の食べ物は東京と同じ値段ですね。


「もしかして、よくyoutubeに出ている人ですか?」だって。
いや、全然違います。
あはは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢 その2

2024年12月22日 | 店主の一日
昨日は安東美術館に行ってみたくて軽井沢に。
夏は混んでいそうなのでこの時期ならと。
十日町から二時間半ってとこですね。
来館者用の駐車場がなく困惑しましたが近くに町営駐車場がありました。
設立の安東氏のコレクションを展示した私設美術館。展示品は藤田嗣治だけというもの。
安東氏の邸宅に招かれたような空間で藤田の絵を見ると云うコンセプトになっています。

最初の部屋で美術館についての解説のビデオを見てから進みました。これだけの絵を集めるのにどのくらいのお金がかかるのかわからないのですが、お金持ちっているのですね。
僕は藤田の絵といえば、竹橋の国立近代美術館にある戦争画が好きなのですがここにはそんな殺伐としたものはなく、猫と少女が並びます。
戦前のパリで描いたものもよいですね。「モンパルナスのキキ」

なるほど私邸に招かれたようなゆったりとした感覚で絵を見ることができました。
クリスマスなんてすっかり忘れていたのですが、美術館はクリスマス仕様になっていて、少し華やかな気分になるのでした。

ざわめく街もよいですが、こんなクリスマスもよいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする