ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
染織工房きはだや 「店主の独り言」
きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。
ラーメン旨し。
2019年06月30日
|
店主の一日
ちょいと長岡まできたので、町内の彰くんが勤めるラーメン屋さんへ。
「山椒塩そば」旨し。
雲呑もたっぷりしてます。雲呑のつるりとした感じがたまらないです。
#麺屋清水
#長岡
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (3)
«
G20の影響
|
トップ
|
京都。
»
このブログの人気記事
大雪の市民生活
そういえばインド
東博雪見
「市民の願いと新市民憲章」
ねこ柄の帯
「さんよ」の夜
ドクター中松とピンクのナイキ
しもつかれ
今週は大分トキハ
雪下駄について。
最新の画像
[
もっと見る
]
大雪の市民生活
4日前
十日町は雪
5日前
十日町は雪
5日前
ねこ柄の帯
6日前
ねこ柄の帯
6日前
そういえばインド
1週間前
そういえばインド
1週間前
今週は大分トキハ
1週間前
今週は大分トキハ
1週間前
東博雪見
1週間前
3 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
Unknown
(
コエド川越
)
2019-07-02 20:12:43
お返事ありがとうございます。私もこのコメントを書いてほどなくして、カーダシアンさんが名前を変えると発表したとのことで、ほっと胸をなでおろしたところです。商標登録は申請の段階だったようです。まあ静観してアメリカの特許局?の良識を信じていれば良かったのですが、信じられない人が私を含めて多かったのだと思います。
そう、商標登録でなければ、たぶんそんなに気にならなかったと思います。ホワイトハウスというラブホがたくさんあっても、大統領のお住まいをホワイトハウスと呼べなくなるわけではありませんからね。
ただ「補正下着?着物の補正下着って思いっきりお胸つぶして、ウエストなくすんだけど?真逆ですねえ?」と可笑しかったです。
これを機会に日本人がもっと着物着ようと思ってくれるといいですね。特別なものと思わないで。
会津木綿の着物と半幅帯で歩いていたら、ご近所さんに「あら、今日はお祝い事でも?」と言われ頭がクラクラした経験すらありますので。
返信する
コエド川越様
(
きは店
)
2019-07-02 15:04:39
ありがとうございます。
このニュースはなかなか興味深く見ておりました。
と言っても、見たのは
〜キム・カーダシアンさんが下着のブランドを発表し、[KIMONO]を商標登録をした。これは日本のきもの文化を冒涜していて、反対の声がネット上に集まっている。この抗議に対して、キム・カーダシアンさんは『日本のきものは尊敬してリスペクトしている。冒涜しているつもりもなく、名前を変えるつもりもない』と言っている〜
こんな感じであったかと思います。
で、コエド川越さんの書き込みを見て、この続報がどうなっているのかをみたら、キム・カーダシアンさんがブランド名を変える意向とありました。
一件落着
第一に僕が思ったのは、ご本人がリスペクトしているかどうかの真偽はともかく「KIMONO」が商標登録ができることへの驚きでした。
ネームングの良し悪しは、洋の東西を問わず、どこにでもある問題なので、一番の問題は衣類分類に対して商標を認めた米国の所轄省庁に問題があるかと。
本来であればこの省庁が、「kimono」を商標として認めないということで済む問題かと思います。
もう一つは、こう云った問題に対して、ネットの中で数多くの反対意見が瞬時に集まり、文化が絡む問題だとナショナリズムやポピュリズムも手伝って糾弾がエスカレートしていく傾向があるのが、どうも好きになれません。
なんとなく今のネット偏重社会の居心地の悪さを感じます。
その騒ぎの結果、当初の意向を取り下げてしまう。
これも、どうなのかなあと。
当のキム・アンダーシアンさんと云うのが何者で、どの程度の継続した発信力をお持ちであるのかはわかりませんので、その辺りはご容赦ください。
商標の申請もなく「kimono」というブランド名の下着を発表したくらいのことであれば、僕は別に「ふ〜〜ん。面白いことを考えるアメリカ人がいたもんだね。」くらいのことかなあと。それに、あまりニュースにもならないかったかもしれませんね。
一番、怒らないとならない部分については、実はそれほどのことはなかったです。
。
最近は、発信者が増えた分、コンテンツが不足しているので、思いもよらないものがニュースになったりします。
多分、「ホワイトハウス」なんて名前のラブホテルだってたくさんあるだろうなあと。
海兵隊に攻撃されてもあまり文句は言えないかもしれません。
あはは。
返信する
Unknown
(
コエド川越
)
2019-07-01 22:44:32
あ~おいしそうなラーメン!
って言ってる場合じゃなくて、キム・カーダシアンさんの補正下着の件どう思われますか?反対している着物産地が京都だけっていうのが寂しい気がしています。馬鹿馬鹿しいと思って無視なんでしょうか。静観なんでしょうか?
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
店主の一日
」カテゴリの最新記事
大雪の市民生活
十日町は雪
ねこ柄の帯
そういえばインド
今週は大分トキハ
東博雪見
しもつかれ
店主、豆置きをする。
店主、長靴を買う
CAVE-AYUMI GALLARY
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
G20の影響
京都。
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
染織工房きはだや店主を自称しております。
小学校の頃から日記は苦手ですが、日々、つれづれなるままに記したいと思います。
最新記事
大雪の市民生活
十日町は雪
ねこ柄の帯
そういえばインド
今週は大分トキハ
東博雪見
しもつかれ
店主、豆置きをする。
店主、長靴を買う
CAVE-AYUMI GALLARY
>> もっと見る
カテゴリー
店主の一日
(2664)
スキスキ十日町
(6)
きもの
(6)
Weblog
(27)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
きは店/
三月は石田先生のとこにいきます。
さみ/
三月は石田先生のとこにいきます。
きは店/
トロピカーナ「100%メロンテイスト」
/
トロピカーナ「100%メロンテイスト」
きはてん /
割り箸イルミネーション
シャイな男/
割り箸イルミネーション
きは店/
無責任甘柿。
万吉/
無責任甘柿。
きはてん/
奈良にて。
へま1/
奈良にて。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
goo
最初はgoo
染織工房 きはだやのホームページ
これが大元です。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
そう、商標登録でなければ、たぶんそんなに気にならなかったと思います。ホワイトハウスというラブホがたくさんあっても、大統領のお住まいをホワイトハウスと呼べなくなるわけではありませんからね。
ただ「補正下着?着物の補正下着って思いっきりお胸つぶして、ウエストなくすんだけど?真逆ですねえ?」と可笑しかったです。
これを機会に日本人がもっと着物着ようと思ってくれるといいですね。特別なものと思わないで。
会津木綿の着物と半幅帯で歩いていたら、ご近所さんに「あら、今日はお祝い事でも?」と言われ頭がクラクラした経験すらありますので。
このニュースはなかなか興味深く見ておりました。
と言っても、見たのは
〜キム・カーダシアンさんが下着のブランドを発表し、[KIMONO]を商標登録をした。これは日本のきもの文化を冒涜していて、反対の声がネット上に集まっている。この抗議に対して、キム・カーダシアンさんは『日本のきものは尊敬してリスペクトしている。冒涜しているつもりもなく、名前を変えるつもりもない』と言っている〜
こんな感じであったかと思います。
で、コエド川越さんの書き込みを見て、この続報がどうなっているのかをみたら、キム・カーダシアンさんがブランド名を変える意向とありました。
一件落着
第一に僕が思ったのは、ご本人がリスペクトしているかどうかの真偽はともかく「KIMONO」が商標登録ができることへの驚きでした。
ネームングの良し悪しは、洋の東西を問わず、どこにでもある問題なので、一番の問題は衣類分類に対して商標を認めた米国の所轄省庁に問題があるかと。
本来であればこの省庁が、「kimono」を商標として認めないということで済む問題かと思います。
もう一つは、こう云った問題に対して、ネットの中で数多くの反対意見が瞬時に集まり、文化が絡む問題だとナショナリズムやポピュリズムも手伝って糾弾がエスカレートしていく傾向があるのが、どうも好きになれません。
なんとなく今のネット偏重社会の居心地の悪さを感じます。
その騒ぎの結果、当初の意向を取り下げてしまう。
これも、どうなのかなあと。
当のキム・アンダーシアンさんと云うのが何者で、どの程度の継続した発信力をお持ちであるのかはわかりませんので、その辺りはご容赦ください。
商標の申請もなく「kimono」というブランド名の下着を発表したくらいのことであれば、僕は別に「ふ〜〜ん。面白いことを考えるアメリカ人がいたもんだね。」くらいのことかなあと。それに、あまりニュースにもならないかったかもしれませんね。
一番、怒らないとならない部分については、実はそれほどのことはなかったです。
。
最近は、発信者が増えた分、コンテンツが不足しているので、思いもよらないものがニュースになったりします。
多分、「ホワイトハウス」なんて名前のラブホテルだってたくさんあるだろうなあと。
海兵隊に攻撃されてもあまり文句は言えないかもしれません。
あはは。
って言ってる場合じゃなくて、キム・カーダシアンさんの補正下着の件どう思われますか?反対している着物産地が京都だけっていうのが寂しい気がしています。馬鹿馬鹿しいと思って無視なんでしょうか。静観なんでしょうか?