大阪で学ぶはずの「花嫁着付け」、「きつけ塾いちき」で
看護師として25年。
現在は、鹿児島で看護師としてがんばっている髙木さん。
看護師としてのスタートは大阪でした。
その当時から「きもの好き」だった髙木さんは、お仕事の傍ら、大手のきもの学院で「きものの着付け」も学んでいました。
事情があって実家の姶良市に帰ることになり、着付けでやり残したのが「和装花嫁の着付け」でした。
現在はベテラン看護師のポストでがんばっている彼女ですが、どうしても花嫁の着付けへの思いが残り、花嫁専門の着付け教室を探していました。
そこで出会ったのが「きつけ塾いちき」でした。
いま、日曜日に進めている花嫁着付け。今日のカリキュラムは、「掛下の着付けと文庫結び」。
けっこう順調にすすんでいますよ。
髙木さんの想いを実現するために、「きつけ塾いちき」も真剣です。
「ももち文化センター」・「KMMビル」・「浅草西会館」で、8講座開催!
特別講座の9月の日程をお知らせ致します。
日程の詳細は下記の通りです。
日本舞踊や振袖の専門的な知識や、プロの技術をお勉強する貴重な機会だと思います。
もっと早くお勉強すればよかった!
この講座を、広告やブログを見て考え始め、決意をして学び始めるまで2年~3年かかっていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
広告の切抜きをを手帳に貼り付けて、悩んだ末に…やっとお問合せ頂く訳です。
講座で学び始めて、「こんな講座なら、もっと早く電話すればよかった。」と言われます。
「習い事は思い立ち…思い立ったが吉日」とも申します。
習うというのではなく、一度講座にお越しいただいて、ご見学されることをお勧めいたします。
それからじっくりお考え頂いて結論をお出しください。
お問合せは、下記の携帯番号にお電話頂ければ幸いです。
講師一同。大歓迎いたします。
美容師・会社員・主婦などメイク好きが受講!
宮崎の「きつけ塾いちき」では、舞台化粧の講座が盛んです。
日本舞踊に携わっている F さんや、美容師で、振袖や花嫁着付け師の T さん、お化粧が大好きな会社員の N さんなどが受講されています。
市来学院長の指導の下、舞台に関わるメイクを学んでいる皆さんは、楽しいおけいこの時間を享受されています。
今日は、午前中がF さん、午後の講座はN さんが受講されました。
着付けと同じで、時間を掛けてメイクの技術を学んでいらっしゃいます。
今後も、楽しみながらメイクのお勉強をされることでしょう。
メイクのお問合せも受け付けています。(0120-29-8144 099-206-7337 0985-29-8144 090-4489-9745)
ドーラン化粧を学ぶ N さん。