きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

衣裳方(日本舞踊着付け)の、上級認定試験でした。

2018-10-06 17:39:34 | 舞踊の着付け

着付けで20年、長年の講師経験者も…衣裳方の道へ
渡辺さんは、「きつけ塾いちき」の幹部講師として20年以上の経験者です。。
講師の仕事を離れてからも、着付けの仕事でお手伝いを頂いていました。
とくに衣裳方(日本舞踊着付け)では、現場でもお勉強を続けてきました。

今日は衣裳方上級の認定試験。
試験の課題は、「元禄調の裾引きの着付けに、片花結びと紗の掛け」でした。
これまで培ってきた成果を、発揮されて、着付けていらっしゃいました。

これからも、日本舞踊の舞台裏で、実力を発揮されて下さい。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、振袖着付けの認定試験でした。/宮崎

2018-10-06 17:38:50 | 振袖着付け

20年来のお付き合い…これから振袖でも活躍を
自装の着付けを学び始めて、「きつけ塾いちき」とのお付き合いは20年に及びます。
この間、卒業生が技術を磨くための、「全日本きもの文化研究協会」の会員で長年学び続けてきました。

今年になって、「振袖の着付けを学んでみたい…」と一念発起。
今日、認定試験を受けることになりました。

これまで技術を磨き続けてきた「全日本きもの文化研究協会」会員のお勉強も、彼女の力の源になっていて、素敵な出来上がりでした。
結果発表をお楽しみに…。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台のメイク講座➠今日はお二人が受講 /宮崎

2018-10-06 17:37:13 | 舞台のメイク

学院のスタッフをモデルにして…
「きつけ塾いちき」が開催している「舞台のメイク」は、10月6日(土)午前の部に田畑さん、午後の部に野中さんが参加されました。
この日のモデルは、きつけ塾いちきのスタッフ二人。
田畑さんは美容師さん、野中さんは大手企業の社員さんです。
講座参加は、お二人とも七回目。。

今月の月末には、認定式も控えていて、メイクで描く筆もかなり真剣になってきました。
二人ともがんばれ!



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする