.

.

チリコンカンのおにぎらず弁当/オプション

2017年09月01日 | 田舎生活の衣食住
 おにぎらず(チリコンカン“赤インゲン豆、ゴーヤ、ニンジン、ゴボウ、タマネギ、ニンニク”、焼き海苔)
 煮染め(厚揚げ、セロリ、ニンジン、ゴボウ)
 厚焼き卵
 鰤(ぶり)の味噌煮
 酢漬け生姜
 野菜サラダ(キャベツ、セロリ)








 久し振りの「おにぎらず」。いつもは同じ分量の米をひとつの巨大「おにぎらず」にしているのだが(海苔がいち枚では足らずに2枚使用)、今回は二つに分けた。すると、同じ量なのに、満腹感を得られたよ。俯瞰(ふかん)写真手前のおにぎらずがヘタっているのは、ラップごと半分に切ろうとしたため。包丁を研がなくてはいけないな。
 「おにぎり」でも握らなくても、幾らでも食べられちゃうからなあ。
 これ、再三言っているけれど、セロリは煮ると、蕗(ふき)みたいになるのだよ。美味しいよ(セロリ好きだから)。
 煮染めの味付けが美味くいき、厚揚げにもたっぷりと味が染みて、美味しかった。
 定番っぽい昭和の弁当になったが、こういったメニューが体には良いのだよな。

 出掛けるので、ストローハットを被ってみた。が、それ程の天気でもないので(むしろ曇天)、脱いだところ、なんと、中から大きな蚊がプーンと飛び立った。
 「ドッヒャー、入り帽子だ」。狂ったのように(オヤジギャグではない。偶然)、蚊取り線香を炊きまくる。
 我が家の帽子は、とんでもないオプション付きなのだ。如何(いかが)かな!