
菜園には大根少々と白菜が5株ほど、まだ残っている。
白菜は1株取っても食べきれないので、葉を外側から1~2枚切り取っては、鍋や味噌汁の具にして毎日食べている。
だんだん株が小さくなってきたけど、雪をかぶる前に食べきれそうにない。
近所のお年寄りは、凍みる前に収穫して漬物にしたり、こもにくるんで穴に埋めて保存している。
以前、まねをして穴に埋めたけど、大根1本食べるために雪をどけて掘り出すのが面倒と、春までそのままにしてしまったことがある。
冬の間は食いつなごうという切実感が無いので、せっかくの収穫物を無駄にしてしまう。
白菜は1株取っても食べきれないので、葉を外側から1~2枚切り取っては、鍋や味噌汁の具にして毎日食べている。
だんだん株が小さくなってきたけど、雪をかぶる前に食べきれそうにない。
近所のお年寄りは、凍みる前に収穫して漬物にしたり、こもにくるんで穴に埋めて保存している。
以前、まねをして穴に埋めたけど、大根1本食べるために雪をどけて掘り出すのが面倒と、春までそのままにしてしまったことがある。
冬の間は食いつなごうという切実感が無いので、せっかくの収穫物を無駄にしてしまう。

焼鳥屋、つき出しにキャベツの葉(生)が出る店がありますが、昨晩は、なぜか白菜の葉が出てきました。生の白菜もなかなか美味しいものでした。
雪が舞った畑の白菜、内側の葉は冷えていて、昨日の今日、さらに美味そうに思えるものです。
外側はだめだけど、中はまだ食べられそうです。
コモでもかぶせておきます。
こんな日は、白菜を使った鍋が良いですね。
生の白菜に焼き鳥もうまそう!