![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/d21cf1e23066c3658629c557ec3c19e9.jpg)
羽島市文化センターで開催中の「円空彫り作品展」
を見てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/0446309a253b00d9008f929cb5080b44.jpg)
羽島市円空顕彰会主催で、8団体が参加していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/2c76d11828cdb0fe941624a6508acde2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/49/54b936e8320c8bf852474f268a1dc482.jpg)
2メートルを越す大作から、虫眼鏡でしか見えない
小仏像まで、数多く展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/4099e08fe5f8ee1384050787276ffb91.jpg)
自作の護法神と不動明王像を出展したが、大作の
脇でこじんまりと佇んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/f195a4403d181be8c12a1941dbd1fe12.jpg)
↑中観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/b25a09b4f0b4d40494d952a78d1b0f6e.jpg)
↑十一面観音立像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/999a951dbf41073d75032d9cbacc9029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/27cb5bf9d20fbb5b62e1c37f3328b6a3.jpg)
羽島市は円空生誕の地と言われ、ゆかりの寺・中観音堂で
十一面観音像をはじめ、16体の円空仏を拝観した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/eee71b22ea6cba171e8efa20f8699469.jpg)
帰りは、少し足を伸ばして、千代保稲荷に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/fc1eb99c47cdba300f1a37dcfed7b732.jpg)
↑名物の串カツ
地元では、おちょぼさんの愛称で親しまれ、
参道も境内も大にぎわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/e42c2837c6827793b5588adf913f9adf.jpg)
名物のナマズの蒲焼きを食べたが、味は淡白
すぎてうなぎには及ばない。
雨に降られることもなく、連休中日を楽しんだ。
nkoさんも大作ではありませんか。
おちょぼ稲荷は、知り合いが毎月?
出かけて、
何かしらお土産くれますが、
私はご縁がありません。
出生地は羽島と美並の2つの説がありますが、
正確な記録がないので推察レベルです。
おちょぼさんは度々訪れていますが、いつも
賑やかです。
泥臭くて垢抜けしない雰囲気に惹かれます。