2007、2011ギリシャの旅より

アテネから車で一時間ほど。
何度か訪れたスニオン岬はいつも風がつよかった。

岬の高台に紀元前五世紀のポセイドン(海の神)神殿跡がある

紀元前480年のペルシャ侵攻の後に再建築されたもの。
元は6×13本の大理石の柱があったとされる。
歴史的なことは抜きにしても、晴れた日のスニオン岬は訪れる価値がある。
*
スニオン岬への途中にあるレストランが気に入って二度訪れた。

湾を見晴らす高台にある

レストラン横の細い階段を下りると小さな浜もある

ゆっくり二時間ぐらいは時間をとって、エーゲ海の波風も感じる時間がほしい

一時間でそそくさと離れるには惜しい場所と、じっくり味わいたい料理をだしてくれた。


ギリシャ料理というと、ツアーで定番なのはムサカ(茄子とミートソースのグラタンのようなもの)とスブラキ(串焼きの主に豚肉)だけれど、こられを食べてもギリシャ料理の真価は伝わらないと思う。
小松が「ギリシャでなくては食べらない美味しさ」と強く記憶しているのが
★タコのウゾー煮

ウゾーはギリシャの蒸留酒。
※これらのギリシャ料理を2011年に「トラベルコ」のページに書いたもの。今でもそのまま読んでいただきたい内容なのでリンクしておきます。




アテネから車で一時間ほど。
何度か訪れたスニオン岬はいつも風がつよかった。

岬の高台に紀元前五世紀のポセイドン(海の神)神殿跡がある

紀元前480年のペルシャ侵攻の後に再建築されたもの。
元は6×13本の大理石の柱があったとされる。
歴史的なことは抜きにしても、晴れた日のスニオン岬は訪れる価値がある。
*
スニオン岬への途中にあるレストランが気に入って二度訪れた。

湾を見晴らす高台にある

レストラン横の細い階段を下りると小さな浜もある

ゆっくり二時間ぐらいは時間をとって、エーゲ海の波風も感じる時間がほしい

一時間でそそくさと離れるには惜しい場所と、じっくり味わいたい料理をだしてくれた。


ギリシャ料理というと、ツアーで定番なのはムサカ(茄子とミートソースのグラタンのようなもの)とスブラキ(串焼きの主に豚肉)だけれど、こられを食べてもギリシャ料理の真価は伝わらないと思う。
小松が「ギリシャでなくては食べらない美味しさ」と強く記憶しているのが
★タコのウゾー煮

ウゾーはギリシャの蒸留酒。
※これらのギリシャ料理を2011年に「トラベルコ」のページに書いたもの。今でもそのまま読んでいただきたい内容なのでリンクしておきます。


