2007年ギリシャの旅より
2004年ギリシャオリンピック、女子マラソン当日朝、野口みずき選手は「この塚にむかって祈った」と話していた。※朝日新聞のページの頁にリンクします
紀元前490年のマラトンの戦いの遺構は塚だけしか残されていない。
アテネ人戦没者を祀っていると言い伝えられてきた。
1884年に発掘調査が行われ火葬の際のものと思われる灰の層が見つかった。
地形模型が戦闘の様子を分かりやすくしてくれている。
マラトン湾に上陸したペルシャ軍は一万から二万。(※ヘロドトスは十万と書いているが)
遅れて到着したアテネ軍九千+プラタイア軍七百~一千が海を右に対峙する。
マラトンはアテネまで四十キロほど。
ここを破られるわけにはいかない。
一週間のにらみ合いの後、夏の一日の激戦でギリシャ側が完勝。
ヘロドトスによるとペルシャ側の戦死六千四百に対しアテネの犠牲は百九十二名。
現代の推察によるとペルシャ側の戦死五千から六千、アテネ側一千。
ギリシャ連合は辛くも勝利したが、船で退却したペルシャ軍が別動隊と共にアテネを襲うのを危惧して伝令を走らせた。
この話がマラソンの起源となっている。
戦没者は都市毎に埋葬された。
唯一共闘したプラタイア軍戦没者の塚はずっと小さく、アテネ軍の塚から1.5㎞ほど離れたところで見つかった。
1970年に発掘され、完全な五体の若い男性の人骨が丁寧に埋葬されたかたちで出土。
※1970年当時のニューヨークタイムズの記事にとびます
ギリシャの考古学者たちはペルシャ人戦没者の塚もあったはずだと探している。
**
現代の観光客がマラトンで見るべきはこの塚の他には主に二ヶ所。
↑上の地図で「you are here」となっているところが博物館。
真ん中の緑色が冒頭の塚。
博物館近くにマラトンの街に付属していた墓地が見つかっている↓
全体に屋根がかけられて見学しやすいように上に歩道がもうけてある
ここは紀元前二十世紀ごろのキクラデス文明の品から紀元後までの長きにわたる出土品が見つかっている。
↑上の地図でいちばん下の方に位置する緑色の場所に「エジプトの神の聖域」があった。
古代エジプトの神々はこのころまだまだ「現役」で、地中海を超えて行き来するエジプトの商人のコミュニティのためにこういったものが必要だったと考えられている。現代の中華街に関帝廟があったりするのと同じですね。
↓エジプトの神がギリシャでどんな神像になっていたかをおしえてくれる像が博物館に展示されていた↓
イシス神とされている。
直立して左足を前にだす姿勢、頭にイシス神のシンボルを乗せている姿。
たしかにエジプトの神なのだが彫刻としては見事なギリシャ風。
紀元前五世紀ごろの地中海の南北の交流がひと目でわかる展示物であった。
遺跡サイトへの入口でチケット切をしていた二人
2004年ギリシャオリンピック、女子マラソン当日朝、野口みずき選手は「この塚にむかって祈った」と話していた。※朝日新聞のページの頁にリンクします
紀元前490年のマラトンの戦いの遺構は塚だけしか残されていない。
アテネ人戦没者を祀っていると言い伝えられてきた。
1884年に発掘調査が行われ火葬の際のものと思われる灰の層が見つかった。
地形模型が戦闘の様子を分かりやすくしてくれている。
マラトン湾に上陸したペルシャ軍は一万から二万。(※ヘロドトスは十万と書いているが)
遅れて到着したアテネ軍九千+プラタイア軍七百~一千が海を右に対峙する。
マラトンはアテネまで四十キロほど。
ここを破られるわけにはいかない。
一週間のにらみ合いの後、夏の一日の激戦でギリシャ側が完勝。
ヘロドトスによるとペルシャ側の戦死六千四百に対しアテネの犠牲は百九十二名。
現代の推察によるとペルシャ側の戦死五千から六千、アテネ側一千。
ギリシャ連合は辛くも勝利したが、船で退却したペルシャ軍が別動隊と共にアテネを襲うのを危惧して伝令を走らせた。
この話がマラソンの起源となっている。
戦没者は都市毎に埋葬された。
唯一共闘したプラタイア軍戦没者の塚はずっと小さく、アテネ軍の塚から1.5㎞ほど離れたところで見つかった。
1970年に発掘され、完全な五体の若い男性の人骨が丁寧に埋葬されたかたちで出土。
※1970年当時のニューヨークタイムズの記事にとびます
ギリシャの考古学者たちはペルシャ人戦没者の塚もあったはずだと探している。
**
現代の観光客がマラトンで見るべきはこの塚の他には主に二ヶ所。
↑上の地図で「you are here」となっているところが博物館。
真ん中の緑色が冒頭の塚。
博物館近くにマラトンの街に付属していた墓地が見つかっている↓
全体に屋根がかけられて見学しやすいように上に歩道がもうけてある
ここは紀元前二十世紀ごろのキクラデス文明の品から紀元後までの長きにわたる出土品が見つかっている。
↑上の地図でいちばん下の方に位置する緑色の場所に「エジプトの神の聖域」があった。
古代エジプトの神々はこのころまだまだ「現役」で、地中海を超えて行き来するエジプトの商人のコミュニティのためにこういったものが必要だったと考えられている。現代の中華街に関帝廟があったりするのと同じですね。
↓エジプトの神がギリシャでどんな神像になっていたかをおしえてくれる像が博物館に展示されていた↓
イシス神とされている。
直立して左足を前にだす姿勢、頭にイシス神のシンボルを乗せている姿。
たしかにエジプトの神なのだが彫刻としては見事なギリシャ風。
紀元前五世紀ごろの地中海の南北の交流がひと目でわかる展示物であった。
遺跡サイトへの入口でチケット切をしていた二人