kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

       『白い人』

2024年12月07日 | 生活詩







      『白い人』



白い人は本当にいる
幽霊でもなく 色白でもなく
ふつうに白い人
心が
純粋で真っ白な人なんて
どこにもいない
嫉妬もするし
怒りも
恨んだり
機嫌が悪い時も
機嫌が良い時もある

白い人は本当にいる
静かで無口で
淡々として
心は渦巻きで
忙しいけど
なんでもない
顔をして

白い人は
たまに透明になる
透明でも存在感がすごい
色めいた言葉はいっさい言わず
笑顔を出す

白い人は本当にいる
木火土金水すべてを
体に持って
いつも一人で抱えて
緊張している

白い人の優しい行動
あわてて駅から戻って
「寒かった」
と当たり前に笑う
はにかんだ顔で
隠せなくて
正直でどうしようもない

すべての人に
優しい人って
本当にいるんだな

白い人は本当にいる
冷静だけど
不器用で
人の寂しさに
その声を読んで
声をかけるでもない

あえて黙っている慈悲
って
本当にあるんだな




黒川で考えたこと 思ったこと

2024年12月07日 | リハビリ

①足が ワンツーワンツーから
ワンツースリーフォー
とできたのは
ニア先生のおかげ
左足ばかり考えていたけど
「右の足をもう少し前へ 少し 度胸を出して もう少し前へ」

その言葉でワンツーから
ワンツースリーフォーとわかった
早く歩ける
のりしろがある

②左手指 のピングッズで自主トレをしてたら 介護箸からなんとか普通の箸で使えるようになった ギターも多少は上手になった
のりしろがある

③生活の中で全部私の場合
緊張型でした
左足の左 指も血圧も全部 緊張によってマイナスの原因がある

緊張を取る
このマインドコントロール
これはのりしろがある 伸びる

④傾聴
これは人間関係に変わっていく
この のりしろはもっとすごい
人の話を聞くというのは優しさではない
問題は言葉の問題だ
2文字の言葉の力を持った人とそうでない人は違ってくる


この4つを これからの先生に伝えた
先生も嬉しそうに答えてくれた