「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今朝の味噌汁】20150525-20150530

2015-05-30 08:30:09 | 今朝の味噌汁

5月30日(土)かみさんの味噌汁

おはようございます。

今日は子どもらの運動会です。娘は沖縄のエイサーを躍ります。

「七がちエイサーまちかんてぃ」はうちなーのお盆唄だそうです。

お盆に帰ってきた死者を元気づけて送り返す意味があると娘が教えてくれました。

どうか、爺さんにその思いを込めて踊ってほしいと思います。

 

運動会を熱い味噌汁で送り出してあげたいと昨夜から意気込んでいましたが、寝坊しました。

味噌汁はかみさんが作ってくれました。

大根とキャベツ、そしてあぶあらげ。

出汁はちょっと濃いです。でも、今日も暑くなりそうなので、ちょっと濃いめがいいかもしれません。

味噌は合わせたと言っていましたが、淡色系がやや強いです。

味噌汁は十人十色です。

 

5月29日(金)ごぼう・にんじん・あぶらあげ

おはようございます。

安全保障関連法案に関する衆議院での議論が連日行われています。整合性のない政府の答弁は、もはや破綻しているといわざるを得ません。

ホルムズ海峡の機雷掃海。安全保障はエネルギー政策と密接な関係にありますが、答えありきの安全保障政策の背後には、やはり石油です。いつの時代も石油が争い事になっているようです。一体誰が得をしているのでしょうか。わたしたち市井の市民はただただそれに巻き込まれるだけなのです。

 

今朝はごぼうとにんじんを炒めたきんぴらをお味噌汁の具としました。

胡麻油がコクを引き出しています。ひと手間かかりますが、味噌汁の可能性、ひいては料理の可能性を感じさせてくれます。

 

5月28日(木)じゃがいも・豆苗・豆腐

おはようございます。

幸田露伴の「五重塔」、これまで何度も読み始めては挫折してきました。

今回、気合いを入れてようやく読了しました。たかだか116ページの短編なのに。

しかしながら、物語の1割も理解できませんでした。約120年前の文体はもはや古典なのでしょうか。

京浜東北線で日暮里の駅を通り過ぎる際、見上げる谷中墓地に、いまはない五重塔を重ねながら、その空気を探すのも本を読む醍醐味です。

 

豆苗は、もうほとんど収穫できず、株ももうダメになりました。

最後の豆苗です。

味噌は淡色系、白味噌5:5が最適です。透明感のあるおいしい出汁です。

 

5月27日(水)水菜・ぶなしめじ・豆腐

おはようございます。

以前、会社のトイレ掃除を毎朝4年ほど続けているという話題をしましたが、実はこないだから、やめました。

どうも、掃除がルーティンになってしまった感があるとともに、もしかしたら「人のために」やっているのではなく、「自分のため」にやっているのではないかと思うようになったからです。

そういう思いが出てきたということは、修業は新たなフェーズに入ったといえるのだと思うのですが、ボクはやめてしまいました。まだまだ修業が足りないようです。

毎日行うことの意味を悶々と考える日々です。

味噌汁作りも同じです。

 

今朝は、冷凍保存したぶなしめじを使いましたが、やはり冷凍すると風味が落ちます。

豆腐はいつものものではなく、越後のものを使いました。歯触りが若干違います。

出汁は粉末のものに戻しました。化調が入っているのでしょうか。実はわたしにはこれが一番です。

 

5月26日(水)大根・わかめ・万能ねぎ

おはようございます。

昨夜、北区王子を歩いていたところ、とある惣菜店の前を通り過ぎました。先週44年間の歴史に幕を閉じたとのことです。わたしが生まれた年にお店を開店されたようです。

店頭には、年季の入った調理器具が置いてあり、「ご自由にどうぞ」と記されていました。その中から、わたしは軽量スプーンをいただいて帰りました。これらの調理器具から、魔法のようにおいしいものを作ってこられたことに思いを馳せました。長い間、地域のお惣菜屋さんとして、お疲れ様でした。

計量スプーンは大切に使わせていただきます。

 

さて、今回は出汁から作りました。

昆布と鰹節。正直、鰹の粉出汁のほうがおいしいです。そもそも、水の蒸発分を考えないで作ったせいで、出汁が少なくなってしまいました。万能ねぎが出汁に浸かっていません。また、そのおかげで味噌も多めとなり、出来上がりが辛い味噌汁になってしまいました。

まだまだ修業が足りません。

 

5月25日(月)ししとう・みょうが・豆腐

父の日記を見つけ、読んでみると彼の心の風景が見えてきた。

自分の中にある父とは違うもの。自分と同じことを考え、悩んだことに気付く。

それはとてつもなく重い。ボクはその意味を何十年もかけて考え続けねばならない。

 

今朝から味噌が変わりました。

淡色系は会津の中辛、あらごしです。白味噌は信州の甘口、ちょっと高価なものを買いました。

ものすごく洗練されたすっきり感のある味噌汁ができました。

ししとうとみょうがの苦味が味噌汁を際立たせています。

1杯の味噌汁が朝を幸せなものにしてくれます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい0870 - 仲間... | トップ | 居酒屋さすらい 0871 - 御徒... »

コメントを投稿