![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/a058d689644c3a3478f646b6b6b08a8f.jpg)
半年くらい前に電車に乗っていたときの話し。
就活生のような「おめぇ社会人じゃねぇな」と思わせる男2人が、まるで童貞のように車内を大声でしゃべっていた。
一人の男が急に脈絡もなくこんなことを言った。
「おれ、一番好きな居酒屋って『てけてけ』なんだよな」。
するともう一人の学生風も「おれも」と同意した。
ボクは「へぇ」と思った。
そう言えば、BザイのOさんもこんなことを言っていた。
「田町の『てけてけ』、いつも混んでるんだよね。あそこ料理うまいからさ」。
「てけてけ」が混んでいる?
場所によって人気が違うのか。
我が仕事の場の街にも「てけてけ」がある。
だが、そこが混んでいるとはついぞ聞いたことがない。
いつ通ってもお客の姿は少ない。
A藤君に誘われて、「てけてけ」に行った。
「ビールが安いっすよ」とA藤君は言った。
中ジョッキが常時323円。税抜き299円。
生ビールは地域最安。瓶ビールだと御徒町駅ガード下の「かっぱ」には及ばないが、常時この値段は間違いなくプライスリーダーだ。
でもね。プレモルじゃん。
この欄で何度も指摘しているが、鶏にプレモルは合わないんだよねぇ。
店に入って、二階のテーブル席に通され、やたらと隣のテーブルとを仕切る間仕切りが大きいなと思いながら、届けられた生ビールを見て、速攻やる気なくした。
もう1回言おう。
プレモルじゃん。
しかもプレモルをこの値段で出したなら、これはもうプレミアムではないと自ら言っているようなもんじゃないか?
やる気をなくした理由はもうひとつある。
店員さんが少ないのか。呼んでもなかなか現れない。
これはストレスフルだった。
A藤君も「ここは遅い」と半分、匙を投げていた。
ホッピーセットは白、黒とも422円。
中が216円。
まぁまぁだと思う。
でも、ちょっとお洒落なバー風の店でホッピーを頼もうとは思わない。
じゃあ、酎ハイにするかと思い、「緑茶ハイ」の値段を見ると411円とある。
若干高いな。
さて、退路を断たれた。
ここはおとなしくビールにするか。
ビールに振り回されたけれど、料理は悪くなかった。
「ど根性串」と呼ばれる串焼きは1本86円。215円の「塩つくね」は串に平べったくこねた形状で、これもおいしかった。
ただ、何度も言うが、オーダーが遅いのである。
つまみもビールも全くなくなってしまう状態が幾度となくあった。ボクらはおおいに興醒めした。
A藤君はビールの値段に敏感だ。これは会社の社長譲りである。
そして、注文が遅い店を極端に嫌う。これも社長譲りだ。
かつて社長を神田駅前にある「東方見聞録」に連れて行った際、ビールが出てくるのにオーダーから10分以上かかったことで露骨に機嫌が悪くなった。挙句の果てに、店員の前で「ここはもう来るのよそうな」と言った。
A藤君は機嫌こそ悪くはならないが、「ここダメですね」と小さい声で言った。
会計でsuicaが使えるのは大変便利だった。
ボクはあまりこの店に期待をしていなかったが、A藤君は少しがっかりしたようだった。
「味の笛で飲みなおそうか」。
ボクらは御徒町のガード下に向かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます