「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1135 - 閑古鳥が鳴く店の末路 - 「根室食堂 道玄坂店」(渋谷区道玄坂)

2017-02-25 20:50:46 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋

立ち飲みラリーの山手線編は恵比寿を終えて、渋谷に入った。お洒落な街から雑多な街へ辿り着いた。

山手線編はここからが本番だ。

ビッグシティの渋谷。その人の多さに眩暈すら感じてしまう。

 

恵比寿の最後の立ち飲みは実に寂しいものだった。

「VOCO」というイタリアンの店。ここは立ち飲みではないのだが、入口付近に樽が置かれており、そこだけ立ち飲みスペースになっている。最近、こんな店がやたらと多い。これはもう立ち飲み屋とは言えないのだが、立ち飲みがあるならば、どんな条件でもコンプリートしなければ気が済まない自分。とりあえず、店に入ってみることにした。

店内は満席だった。店員はボクが入店しているのに気づいているのだが、何も言わない。しばらくボクはそこにたたずんでいた。声をかけてくれるのを待っていた。

だが、30秒経っても厨房の人間は誰一人声をかけない。

この店、どうやら人気店のようなのだが、ボクはがっかりした。そしてもう、この店のことなどどうでもよくなった。そうして、ボクは渋谷に向けて、歩き始めたのだった。

渋谷では2店だけ、立ち飲み屋を知っていた。

「富士屋本店」。

ここは怪鳥と一度だけ行った。本当に素晴らしいお店で、ものすごい混みようだった。

もうひとつが、道玄坂の麓にある「根室食堂」。何度か店の前を通り過ぎたことがある。

「根室食堂」は新橋で一度入ったことがある。魚介立ち飲みの草分け的存在だ。

 

道玄坂の麓はごちゃごちゃとしていて、かつての闇市の雰囲気を少し残している。センター街のごちゃつきとは一線を画しており、おじさん臭溢れるエリアだ。「根室食堂」はそんな場所にたたずんでいた。

店に入ると、ちょっと勝手が違っていたので少し驚いた。

新橋の店は、ごちゃごちゃとしながらも漁師臭い演出で活気があった。だが、この道玄坂にある店は、空気がどよ~んとしていた。客はボクの他2人。あまりにも寂しい。外はたくさんの人が歩いているにも関わらずだ。

その疑問はすぐに解けた。

店員は仕事をする気がないみたいに怠惰だった。それを象徴するように、カウンターの白木はべっとりと汚れていた。これはとんでもない店に入ってしまったと思った。

今晩のボクはついていなかった。恵比寿の「VOCO」で無視され、渋谷の立ち飲みで変な店にあたってしまった。

ちょっと飲んで、すぐに出よう。

ボクが「生ビール」を注文すると、やがて出てきたのが「プレモル」だった。

いや、だからさ、鶏もそうだし、魚っていうナイーブなものに、ホップが強い「プレモル」は合わせてはいけないんだって。分かってねーな。

根室を名乗るんだったら、サッポロにしろよ。

 

「プレモル」が来てしまったから、ここは刺身を頼むのはやめておこう。

では、一番安価なものを頼んで店を出るとするか。

そう思い、頭上の短冊メニューを眺めると、値段的に一番安価なものは鹿肉の「ロース串」。これが1本300円。

ジビエか。まぁ、それなりにするよな、

では、次に安価なものはと目で追っていくと、「冷やしトマト」が380円。

え?これって高くないか。

「ポテトサラダ」が580円。

これ高すぎないか。

新橋の店、こんなに高かったっけ?

ボクは目が点になった。

 

そうか、これなら閑古鳥も鳴くよな。

これはもう立ち飲みの価格ではない。

 

値段が高いから、客が入らなくなったのだろうか。客が入らないから、スタッフは弛緩してしまったのだろうか。その挙句、店はばっちくなってしまったのだろうか。

 

もしそうならば、これはもう典型的な店が堕ちていくプロセスである。

ボクは、「冷やしトマト」をオーダーし、お茶を濁した。

しばらくすると、一応まもともなものが出てきた。ボクはそれをそそくさと食べ、「プレモル」を飲み干し、店を後にした。

店から出て、ボクは寒気がした。

この店、もう終わってるなと。

 

3か月後、店の前を通しすぎると、「根室食堂」は跡形もなく、別の店舗になっていた。

「立ち喰い焼肉 治郎丸」という店である。

「根室食堂」は末期症状だったのである。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お風呂さすらい77 「浅虫温泉... | トップ | 【今日のコーヒー&パン】 2... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あそこは (怪鳥)
2017-02-26 08:23:48
よく前を通るけど、負のオーラが出てたね。
今の一人焼肉も心配な感じ。
どんな店が入っても長く続かない立地なのかな~。
返信する
Unknown (熊猫)
2017-02-26 10:18:23
そういう場所あるよね。
コロコロ、店が変わる場所って。

立ち飲みラリーは現在、渋谷。
是非、怪鳥も参加してよ。
返信する
はい (怪鳥)
2017-02-27 10:25:46
次も渋谷?なら行くよ~。原宿は勘弁だな(笑)。
返信する
Unknown (熊猫)
2017-02-27 12:04:20
渋谷は手ごわいよ。
「富士屋」のワインバーとかあるし。

意外に、立ち食い鮨も増えてるね。

おっさん二人で、原宿はきついよ。
返信する
Unknown (怪鳥)
2017-02-27 15:08:51
富士屋のワインバーは昔行ったことあるよ。
君と行った道玄坂の下の立ち食い寿司「魚がし日本一」は月に2回は少なくとも行ってるかな。緑茶ハイ190円だとお茶のように頼んでしまいます・・・・。代々木もよく行くけど立ち飲みは無いような気がする。
返信する
Unknown (熊猫)
2017-02-27 16:45:50
では、次の渋谷の機会にでも、ご一緒してください。

今のところ、山手線で立ち飲みがない駅はないよ。
代々木も多分、あるんじゃないかな。
返信する
Unknown (怪鳥)
2017-02-27 17:34:13
お声掛けください。
代々木は無いぞう~。「ほぼ新宿じゃん!」とか
「千駄ヶ谷じゃん!」は知らぬが・・・・。
返信する
Unknown (熊猫)
2017-02-28 08:48:04
いや、それを代々木といえば、もう代々木なんだよ。

過去の立ち飲みラリーでは、そんなのいっぱいあったし。
返信する

コメントを投稿