8月12日(日)ながねぎ・わかめ・豆腐/越後6:信州4
おはようございます。
またもや空の安全が脅かされました。群馬県で防災ヘリコプターが墜落し、乗員全員の死亡が確認されました。
そして、今日は日航機墜落から33年目。今朝、食卓で娘と、この話をしました。娘は神妙に話をきいていました。
客室乗務員、青山透子さんのブログ。ヘリコプター事故を中継したニュースを見て、19時頃の現場の様子は、まだ明るくて山の稜線がくっきり見えると感想を書いてます。そのうえで33年前の今日、防衛庁(当時)が19時1分にファントム1機を飛ばし、10分後に現場付近を捜索、日航機の墜落場所が確認できなかったことに疑問を呈しています。空の安全を脅かしているのは何なのでしょうか。
昨日、みーさんより教えていただいたなすの食べ方をやってみました。恐らく、なすを丸ごとそのままに塩辛をかけるのだと思うのですが、食べやすいように半分に切りました。みーさんからは、「けちらないように」と釘を刺されたので、塩辛をわんさとかけてみました。これ、抜群においしいです。思わず、日本酒がすすみました。みーさん、ありがとうございました。
今朝も味噌汁です。
ねぎは焼きました。味噌は爽やか系で。落ち着く味です。
8月11日(土)なす・ながねぎ・わかめ/あごだし味噌5:広島府中の味噌5
おはようございます。
夏休みに入りました。子どもらの夏休みは、ちょうど半分が過ぎた頃でしょうか。
娘にきくと、「宿題がヤバい」とのこと。宿題の内容をきくと、けっこう高度なものがあったりします。今日は、その一つ、レポートの宿題テーマである科学館に娘と行ってきます。目黒にある「寄生虫館」。初めて行きますが、どんなところでしょうか。ちょっと怖いような楽しみなような。
在庫過多のなす。
今朝、小樽の兄貴、みーさんより、うまいなすの食べ方を教えていただきました。早速、今晩やってみます。ありがとうございます。
そんなわけで、今朝もなすの味噌汁。昨日と同じ具材ですが、味噌を変えました。味噌を変えると、全く別の味噌汁に変わるから不思議です。
今日は目黒、四谷を回るので、しっかり暑さ対策をしなければ。皆さんもお気をつけください。
8月10日(金)なす・ながねぎ・わかめ(吸口=だいこんおろし)/山泉赤出汁5:仙台5
おはようございます。
明日から夏期休暇。ちょっと一息つけそうです。
例年、夏休みは一人で過ごし、豊島園の「庭の湯」に行くことと、ちょっとした小旅行に出かけるのを楽しみにしてきましたが、今年は様子が違います。中学にあがった娘がおばあちゃんチに行かず、家にいるのです。このため、夏期休暇は娘と過ごすこと濃厚。しかも、ごはんを作ってあげなければならず、出かけることは難しいかも。う~ん、ちょっと気が重い夏休みです。
何故か、冷蔵庫のなすの在庫が増えています。どうやら、かみさんが誤って買ったらしいのですが。しばらくなすの味噌汁が続きそうです。ちなみに、今朝のぬか漬けもなすでした。昨日は爽やか系の味噌を使いましたが、今朝は濃厚系で。赤出汁をメインに仙台で。かみさんが「おいしい」と。なすは濃厚な味噌がやはり合います。
8月9日(木)なす・大葉・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
本来の地方自治とは、こうあるべきと思わせるリーダーシップ。沖縄の自己決定権をあらゆる方法で実践し、沖縄が置かれてきた過去と現在の理不尽さを示しました。
翁長雄志知事が亡くなられました。
今の沖縄を静観する本州のボクも共犯です。リーダーを喪った沖縄は、これからどこに向かうのでしょうか。
翁長知事のご冥福をお祈りいたします。
今朝も涼しいです。
なすは焼きました。なすのときはいつも濃い目の味噌を使ってきましたが、今朝は爽やか系で。おいしいです。
8月8日(水)だいこん・大葉・挽肉/九州麦味噌5:あごだし味噌5
おはようございます。
今朝も涼しい朝を迎えました。ひんやりした風が強く吹いています。
今夜の予想雨量は東京で200mmとか300mmとか。最近は、都内の企業でも早めの帰宅が推奨されていて、夕方16時の山手線が混雑で乗りきれないという事態も珍しくありません。果たして、今日はどうなるか。ボクは、今日は蒲田に出没予定。酒場も早仕舞いだったりして。
今朝は挽肉を加え、いつもと違う味噌汁に。だいこんと挽肉はけっこうマッチします。味噌は九州シリーズです。
8月7日(火)なす・ながねぎ・豆腐/信州5:仙台味噌5
おはようございます。
涼しいを通り越し、寒いとさえ感じる朝です。でも、おかげ様で、ぐっすりと眠れました。昨夜は休肝日でしたし。
エアコンを点けないで眠ると体が怠くないです。今朝は蝉の声がピタリと止まっています。嵐の前の静けさでしょうか。
暦の上では秋。今日は立秋です。
昨夜は、ごはん担当だったので、野菜を仕入れてきました。茄子とねぎ。両方とも焼きました。甘味が増します。味噌は仙台と信州。この組み合わせでは、爽やか系にはなりません。仙台味噌に、やや雑味があります。
8月6日(月)にんじん・わかめ・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
「この世界の片隅に」の原作の冒頭、すずがひとさらいにさらわれ、その彼から貸してもらった望遠鏡で仰ぎ見る風景は広島県産業奨励館だろうか。今、放映されているドラマ、「この世界の片隅に」では、そのシーンはなく、すずは広島県産業奨励館をスケッチしている際にさらわれる。しかし、あの建物は復元したのだろうか。それともCGか。とにかく、よくできている。数日前に、息子に8月6日は何の日か尋ねた。「知らない」と答えた。今朝、娘に同じ質問をした。「ハムの日」と答えた。毎年、ボクは8月6日と9日について、教えてきた。でも、それは彼らの心に響いてなかったのだろう。今年も娘には同じ話をしようと思う。
具材不足が露呈しています。今朝はにんじんをメインに爽やか系で。今日も暑そうです。皆さま、お気をつけください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます