「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋放浪記NO.0184 ~やっぱり僕らは神田に帰る~ 「なんで・や総本店」(千代田区内神田)

2008-07-07 13:29:14 | 居酒屋さすらい ◆東京都内
 「神田に沖縄系の立ち飲み屋を見つけました」と会社の同僚T根がわたしに教えてくれたのは、今年の初め頃だったか。
 その後、なかなか飲みに行く機運が盛り上がらず、空手形となっていたが、4月に入ったある日、まるで突然、なんの前触れもなく、その店に行くことになった。

 神田駅北口を出て飲み屋街を行く。この辺も、けっこう店の入れ替わりが多い。例えば、かつて今pと来た「角打 きよし」は既に閉店していた。看板はまだ出ているが、中は廃墟のようになっていた。
 しばらく歩いていくうち、T根はあるお店の手前で立ち止まる。
 「ここですよ」
 それは、かつて会社があった場所とはもう目と鼻の先。ラーメン屋「天下一品」の隣にあるそのお店の看板には「なんで・や総本店」と書かれてあった。

 「昔、ここになにがあったっけ?」とオレたち顔を見合わせながら、店に入った。
 結局、ビールを頼む段になっても、かつてここに何があったのかは、思い出せなかった。

 店は意外と広い。中央に厨房。店の道路よりに立ち飲みスペースが配され、しっかり座って飲めるテーブルなども用意されている。圧倒的に椅子のほうが多いから、同店は立ち飲み屋というよりは、通常の居酒屋と考えたほうがいいだろう。

 我々は店の間口に近い角に配された2人用のテーブルに陣取り、早速生ビールを注文した。
 生ビールは390円。やはり、400円を切ると、企業努力していると判断できる。だが、この界隈では、この値段も決して珍しいものではない。
 キーンと冷えたビールは、極めて若い女性の店員によって運ばれてきた。
 もう一度言う。極めて若い女性が生ビールを我々のテーブルに運んできたのだった。
 よく見ると、若い店員さんは彼女だけではないようだ。厨房の男性も若く、店内を右往左往する女性の店員も総じて若い。

 生ビールは「モルツ」だった。
 「オリオン」ではないことに軽い失望を覚えた。沖縄料理の居酒屋を気取るなら、そこは外してはいけないところだと思う。
 沖縄出身のバンド、ビギンの面々がCMしている「オリオンビール」のポスターを壁に貼ってほしいところである。

 お通しが運ばれてきた。
 大根の煮つけ。
 これが、実に質素。でも、嫌いじゃない。こういう居酒屋のスタイル。

 ビールを飲んで、T根と雑談していると、急にグラリと店が揺れた。
 結構大きな地震だった。
 かつて、この地で仕事をしていた頃、地震が来ると必ず、オレはこんなことを呟いた。
 「とうとう、人類の最後の日がきたか」。
 それを、言うと決まってT根は喜んだものだった。
 今回、久々に、その言葉を口にすると、T根は久しぶりににっこりと微笑んでくれたのだった。

 つまみに「ミミガー」(380円)を貰った。
 かつて、彼とは御徒町のとある所(バックナンバー読み返してみてください)で飲んだ際に食べた「ミミガー」はおいしくなかった(憶測でモノを言うのはいけないけれど、そこの「ミミガー」は既製品を使っていたと思われる)が、この店のそれは、しっかり味がついていた。油こくなく、あっさりとした味付けだ。

 立ち飲みスペースにいる紅一点の女性が気になった。
 どうやら、一人で来ているらしい。
 フランクに厨房の男性とお話ししている。
 年の頃はもう40をとうにまわったように見える。
 じろじろと詮索してしまうのは、もしかして女性差別か。
 だって、立ち飲みで女性が一人ホッピーを飲んでいるなんて、吉野屋に入り牛丼を食べる女性より珍しくないか(今時、吉野家の女性も珍しくないし)。

 女性が、飲むホッピーに触発されて、わたしもホッピーが欲しくなった。
 肴は、「もずく天ぷら」そして「スクガラス」。
 共に沖縄を代表する食べ物ばかりをチョイスした。

 もずくの天ぷらとは、こりゃまた風流だ。普段は「もずく酢」でしか味わったことのないもずくを天ぷらにするとは。
 そして、これがまたいける。天つゆではなく、塩で食べるのもまたいい。

 さて、問題は「すくがらす」だ。塩漬けにしたアイゴを豆腐に乗せた、この「すくがらす」という酒肴。しかし、アイゴという小魚がとにかく生臭い。まるで金魚を食べているみたい(金魚は食べたことはないが)。
 大概のものは、好き嫌いなく食べられる熊猫だが、これはちと厳しかった。

 さて、そうこうするうち、わたしは一杯、また一杯とホッピーの中身を追加していく。
 そうして、途中からまたしても記憶が薄れていった。
 後半戦、辛うじて覚えているのが、若い女性の店員が成田市出身であることを訊いたこと。訊かれた彼女にとっては、単なる酔っぱらいのおっさんにからまれたと思っているだろう。お客をむげにはできないし。

 帰り際の様子は全く覚えていない。
 T根が奥様に電話した際、わたしも電話に出た、という。
 翌日「相当酔っぱらってましたよ」と「しゃっくりが凄かった」というコメントを頂いた。
 更に、T根の感想が振るっていた。
 「ボクはあんな人にはなりたくないナ」。
だって。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋・月間アワード March | トップ | 「エーデルピルス」に完敗、... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北区)
2008-07-07 22:50:25
酔い過ぎかも知れませんが、店名は正確に。「なんでや」ですね。

>だって、立ち飲みで女性が一人ホッピーを飲んでいるなんて、吉野屋に入り牛丼を食べる女性より珍しくないか(今時、吉野家の女性も珍しくないし)。
ご自身で仰られている様に差別的発言ですね。ブログを楽しみにしていただけに残念です。

> 「ボクはあんな人にはなりたくないナ」。
良い同僚をお持ちで。言ってくれるだけ見込みあり?
返信する
思いっきり! (熊猫刑事)
2008-07-08 07:22:33
まちごうてもうた。
いやはや、北区さん、ご指摘ありがとうございます。おっしゃられる通り、酔いすぎです。

お店の皆様、関係者の方々、申し訳ございませんでした。

昨夜は、「平澤かまぼこ店」で飲んでいました。立ち飲みラリーは王子にさしかかっています。

さて、今晩は…。

「北区」さんとは、もしかすると、どちらかでお会いするかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿