「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

中華さすらひ 033 ^-^ ニュー新橋ビル地下の町中華 ^-^ 「中華 しん楽」(港区新橋)

2020-06-25 22:58:40 | 中華さすらい

N刊自のA田ちゃんとMっちゃんとの2回目の会合はA田ちゃん、行きつけの店、「しん楽」。ニュー新橋ビル地下にある、町中華だ。ニュー新橋ビル地下では唯一の中華である。

店に入ると、A田ちゃんはもうテーブルに座っていて、我々の到着を待っていた。A田ちゃんと「しん楽」のマスターはかなり仲がいいらしく、携帯のホットラインで、お店が予約できるらしい。お店のマスターは怪獣ブースカに似ていて、50歳前後といったところか。お店にはもう一人、年配の女性がお店を手伝っているが、恐らく親子だろう。最近、このパターンの町中華をよく見かける。大体は、父から継いだ息子とお母さんである。

さて、Mっちゃんがまだ到着していなかったが、我々はまずは瓶ビールで乾杯した。料理は、もうお任せである。

「しん楽」は、安価でもないし、かといって高い訳でもなかった。一品料理が大体700円から800円。夜はおつまみも用意されていて、300円からだ。そうこうするうちにMっちゃんも現れて、ようやく我々は落ち着いた。

最初に運ばれてきたのが、「餃子」。

しっかり焼かれて蒸された、「餃子」である。「光栄軒」、過日の「栄楽」のそれと比べると、やや大きく、皮は薄かった。ただ、「餃子」の数量が多かったので、食べ出はあった。皮がぱりぱりでうまい。脂が多いと、「餃子」はべちょべちょになるが、それが全くない。絶妙の焼きである。

瓶ビールを飲み干したところで、A田ちゃんがマスターを呼んで、ボトルを出させた。渋いよ、A田ちゃん。町中華でボトルキープか。それも焼酎ではなく、サントリーオールド。ダルマである。ソーダと氷を用意してもらい、ハイボールでいただく。

普段、自分はほとんど、ウィスキーを飲んだりしないが、中華をハイボールでいただくのも悪くはないと思った。中華の脂をハイボールがすっきり流してくれる感じが爽やかだ。焼酎のハイボールよりも、すっきり感がある。

お任せで出てきた料理は、「ピーマンレバー」。

あぁ、以前、怪鳥と今はなき、蔵前の町中華、「香喜」で、うまい「ピーマンレバー」をいただいたっけ。あれから、いくつもの中華に足を運んだけど、「ピーマンレバー」とは、それっきり縁がなかった。こうして、久しぶりにこの料理をいただくが、これがまたバカうま。しかし、何でピーマンとレバーは、こんなにも相性がいいのだろうか。

「しん楽」の料理は、全て丁寧に作られていて、多分どれもハズレはなさそう。味つけもちょうどいい。ともすると、夜は酔客用に濃い目の味付けになる店もあるが、脂っぽくなく、かといって淡白でもなく。

A田ちゃんの発案で、毎月一回、この店にて情報交換の会合を開くことになった。それも楽しみだが、毎月「しん楽」に来られることもそれはそれで楽しみだ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1653 - 移転... | トップ | 【今朝の味噌汁】 20200622-2... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャン)
2020-06-26 06:32:08
この店は知らなかったです。
地下にあるのですか。1階でYシャツ、柄の悪いネクタイを買ったことはあるのですが。
返信する
Unknown (熊猫)
2020-06-26 13:29:41
ジャンさん。

ニュー新橋ビルは1F、B1ともいろいろ楽しませてくれますね。
1Fのスーツ屋には入ったことがありません。でも、いざというときに重宝しそうですね。

「しん楽」は地下です。
マスターも気さくで、何よりも料理がうまいです。
返信する
Unknown (怪鳥)
2020-06-26 17:49:11
香喜、味芳斎の味と是非比べてみたいぜ~!
現状、味芳斎以外であの味は見つかっていません・・・・。
返信する
Unknown (熊猫)
2020-06-26 23:19:45
「味芳斎」、久々に行ってみようかな。
何しろ、前回訪問が四半世紀以上も前だから。もう、味は忘れちゃったよ。
返信する
Unknown (怪鳥)
2020-06-29 11:23:14
香喜のマスターは味芳斎出身ね~。
せまい本店に非常事態宣言が出る寸前に昼に行きました。相変わらず店員さん同士のパワハラっぽい感じが嫌でした‥‥(笑)
返信する
Unknown (熊猫)
2020-06-29 12:28:14
>香喜のマスターは味芳斎出身ね~。
そうだったのか。道理で、うまいはずだね。

店員さん同士のパワハラって。お客さんがいるのに、そんなことが繰り広げられるんだ。

三か月に一回、近くまで行く用事あり。そろそろ、行かなきゃならないんだけど、久々に行くかな。
返信する
Unknown (怪鳥)
2020-06-29 13:41:41
広い支店の方も、先輩従業員が後輩にひどく高飛車だし、客が居ても平気で叱るんだよね。
決して気分のいいものではありません。
流行ってる店だし美味いのにそれが残念です。
いつか香喜のマスターに会ったら理由を聞いてみたい!
返信する
Unknown (熊猫)
2020-06-29 17:39:38
怪鳥。

それはちょっと心穏やかじゃないね。
浜松町の貿易センタービル地下一階にあるカレー屋さん。行くと必ず、店主がバイトの子を叱っていて、段々辛くなって行くのをやめました。

茗荷谷にある有名なロシア料理店も、こんな状況で、行く度に、人が変わっています。

嫌だなぁ。こういうの。
返信する

コメントを投稿