
ゆうとくん
おどり―さいしょは4びょうしのように、いっしょうせつを4はくかぞえて
ひくようにしてね


2しょうせつめや4しょうせつめのみぎては、よくかぞえながらきをつけて
れんしゅうしてみましょう

あそび―とてもよくひけているよ

みどりときいろでしるしをつけたところは、1かいめと2かいめのちがいを
だすようにくふうしてみてね


としきくん
3小節目から出てくるシンコペーションのリズムはしっかりかぞえて、1拍目が
流れないように注意しましょう

2拍目の和音の一番下の音はなるべく5の指を使わないようにしてね

1小節の中を止まらずにひけるように練習して、できたら、2小節、4小節という
風に広げていきましょう

高野さん
インベンション―特に左手の練習をよくやって下さい

各音符の扱い(長さ、強さ)を丁寧に均等に

ルローヌ―録音作戦、是非やってみて下さい

そして聴いてみる際には楽譜をよーく見て、気付いた点は書き入れて
みましょう

装飾音符はもう少し前に出して、本来のメロディーである1拍目が
左手ときちんと合うように注意して下さい

山口さん
全体の曲の流れが出てきましたね

感じることができると良いのですが…
ソプラノだけ暗譜で指使い通り弾けますか? ペダルをつけて試してみて下さい

1拍目への強いアタックは拍として心で感じるだけにして、タッチには一切反映
させないようにして弾いてみて下さい。
それから、音を保持して持続(またはより高まったり静まったりという変化も
含めて)させる(されている)という点を意識して下さい

ゆいちゃん
なのはな―せんしゅうのちゅういをよくまもって、しっかりれんしゅうできましたね

こんどは、いちばんさいしょのように「1,2,3」とひょうしを
かぞえながられんしゅうしてみてね


タンポポ―みじかいおとをどのおゆびでひいても、おなじつよさできちんとひびく
ように、けんばんのいちばんしたまでしっかりひくようにしましょう

富士美さん
バイエル―まず拍子感を大切にして、2,3拍目はもっと控え目に

そして4小節ごとに現れるレガートな2音は1拍目の重みをしっかり
表現して、3拍目は短く軽く

ロリン―ペダル、よく練習されましたね~

1小節ごとに和音が変わるところは、手につられてペダルが切れないように
1拍目を少しゆっくり丁寧に弾くようにしましょう

Pちゃん
ピアノランド―ひょうしをかぞえながら、りょうてでれんしゅうしてみてね

マーチ―まんなかの♭のところはとてもよくがんばってりょうてでできました

つぎは、さいごの4しょうせつのれんしゅうをしようね

まず、がくふをよくみて、おとをたしかめてみましょう

わからなかったらじぶんでじゅんばんにかぞえるんだよ

かっちゃん
これからの1しゅうかんは、チューリップにせんねんしようか

そのかわりりょうてのれんしゅうをがんばって、さいごまでちょうせんしてみてね

でもいつもさいしょからさいごまでりょうてでとおしてひくのではなく、フレーズ
ごとにくりかえしながられんしゅうするようにしましょう

