小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/24(火)のレッスン♪

2011年05月24日 | Weblog



 N子さん
  ソナチネの左手のレガートはずいぶんスムーズになりました  左右共スタッカートの
  部分もつられて左だけレガートにならないように、両方一緒にスタッカートで   タランテラの譜読みに入りましょう




 いぶきくん
  ひだりてでふたつとみぎてでひとつのおとをいっぺんにひくところは、とてもじょうずにひけたね
  つぎのきょくには「スラー」がでてくるよ おとがきれないように、なめらかにつぎの
  おとにつなげるようにひきましょう




 ゆめちゃん
  すこしずつ音がふえてきました  ひくときは、あんまり力を入れすぎないように、
  やさしくきれいな音でひくように気をつけてね 右手も左手もけんばんの上にじゅんび
  してひくようにしましょう




 もえちゃん
  トンプソンのつぎのきょくは、せんせいといっしょにひくれんだんのきょくだよ
  シの音がでてきたら♭をわすれないようにつけて、ひょうしをかぞえながらひくれんしゅうを
  してみてね




 ゆうせいくん
  とてもよくれんしゅうしているので、リズムに気をつけてかならずかぞえながらひくように
  すれば、もっとじょうずにはやくふよみができるようになるよ
  ママもいってたけど、レッスンでなおしたところをおうちでももういっかいひいてふくしゅう
  してみてね




 かなちゃん
  アクセントやフォルテのところでつよい音をひくときに手をけんばんの上におっことさないように
  気をつけて、1どけんばんにふれてからきれいな音でひくようにしてみてね
  カドリーユのスタッカートはあんまりみじかくなりすぎないように、きるていどにしましょう




 りさちゃん
  試験お疲れ様  ツェルニーは、右手は付点のリズムでさらったり和音でとったり
  して1拍の中の6つの音がひと息になめらかにひけるように練習してね
  ソナチネは1楽章、テンポを上げてあんぷでしあげましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする