小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/8(金)のレッスン♪

2013年11月08日 | レッスンブログ





 かなママ
  3楽章、ホントよく練習されてます
  とても丁寧に弾けているし、とてもいいですよ
  終盤、オクターブのところからなるべく手を疲れさせないように、左手は軽やかに最後まで
  一定の速さでリズムを刻むことがポイントです
  引き続きリズム練習でよくさらいましょう




 そのさん
  バッハ、とてもきれいに弾けています 無意識に、手でレガートにフレーズを
  作っているところがあるので、一旦「無」にして、楽譜通り素直に淡々と弾いてみて下さい
  そのままテンポをあげていけばしあがりです
  ソナタは基本的にペダルなしで練習しましょう




 さわこさん
  ベートーヴェン、とてもよくまとまっていますよ
  テンポの動きがもう少し甚だしくていいと思います
  展開部はもうちょっとパワフルに、3連符も停滞せずに勢いを持って進むようにしましょう




 K子さん
  春は、とても丁寧に慎重に弾けています  少しずつテンポを上げて、
  芽吹きの喜びを表現できるよう、工夫していきましょう
  弾きづらい部分は取り出して、部分練習でよくさらって下さい




 あまねっちょ
  ソナチネ、だいぶん指使いが直ってきました 
  臨時記号を時々忘れているので、赤丸のところをよく確かめて練習しておいて下さい
  2楽章はふよみを進めて、最後まで片手ずつ弾いてみましょう




 もえちゃん
  ソナチネは、もうすこし元気よくひいてね
  ひく時に手首が上下すると、せっかくコントロールされた力が手首やひじでほとんどもれてしまうので、
  指先まで力がきちんと伝わるように気をつけてみてね




 そうちゃん
  がんばって練習していますね
  3小節目の右手の指使いを直しておいてね
  ①の部分は左手をもっとおさえて静かにひいて下さい
  32分音符の部分は右手もね




 ねおくん
  バッハ、とてもよく練習してあるし、上手に弾けています
  7番は右手が少しうるさいので、今の状態でボリュームを下げて
  リズム練習でよくさらいましょう
  ソナチネは最後まで両手で練習して下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする