かのちゃん
うんどうかい、みにいけたかな?
グローバー…ハちょうちょうのひだりてのれんしゅうきょくは、とてもしっかりとしたタッチでじょうずに
ひけていました
つぎのきょくは、みぎてがふたりぶんのメロディをひくよ
わおんの下のおとはながいおんぷばっかりなのでしっかりのばして、上のおとはなめらかな
レガートになるようにひきましょう
ピアノランド…3れんぷがでてくるよ
1ぱくのなかに、「タタタ」と三つの8ぶおんぷをいれてあげてね
5しょうせつめのみぎては3れんぷはでてこないのでリズムにきをつけて、ふてん4ぶおんぷを
1ぱくとはんぶん、「1と2」まできちんとのばしましょう
たかのさん
インベンション…ほぼ暗譜で仕上がりましたね
よく練習されたのがわかります
次の曲は短調のインベンションです
16分音符のパッセージは音階になっているモチーフが多いので、レガートに弾いて下さい
1声ずつ譜読みしましょう
ソナチネ…終盤、あの2小節の特に右手をよくさらって下さい
この部分は右手が2声になっていることを把握して、内声にあたる部分を1-2-1の指使いで
取ることを徹底しましょう
レッジェーロなフレーズとレガートなフレーズをはっきり区別して、対比を表現して下さい
ゆいちゃん
ツェルニー…「指使いを守って、歯切れよく、メリハリをつけて」をモットーに、聴いている人にも
拍の頭が明確にわかるように弾きましょう
左手のパッセージが流れてしまわないよう、右手と音を合わせることを意識して、全部の
16分音符を均等に、粒を揃て弾いて下さい
右手の和音で音楽を作るから、強弱をもっと表現してね
シンフォニア…いいテンポで軽快に弾けていました
次の曲は調号は同じだけど長調なのでのどかな雰囲気になります
8分音符はノンレガートで弾いてね
シューベルト…今のところ、そのくらいのテンポでちょうどいいと思います
最初の2ページでは、主題の部分のアクセントがついている音をもっと強調して、誰が
聴いてもアクセントがわかるように弾きましょう
左手の和音の一番下の音は、なるべく5番指を避けるように気をつけてね
3ページ目以降は臨時記号に注意して、左手の和音を正しく取るようにしましょう
あおちゃん
グローバー…とてもよくひけていたね
れんだんもバッチリきまりました
つぎのきょくは、左手は2しゅるいの和音のばんそうなので、かわり目にちゅういして
おくれないでサッとへんかできるようにしましょう
右手はレッスンでよくひけていたので、おうちでりょうてであわせてれんしゅうしてみてね
ラーニングトゥプレイ…2だんめは右手のゆびづかいが1だん目とかわっておゆびをのばしながらどんどん
たかい音に上がっていくよ
左手も入るので気をつけて、すこしクレッシェンドしながらひいてみてね
うーちゃん
グローバー…おうちでもスタッカートを取って、右手と左手と同時に和音でひく練習をしてから左右
バラバラにすると、ひきやすくなるよ
♭がどの音についているのか楽譜をよく見て、左手は左手、右手は右手で弾いていくと
メロディーの変化がわかると思うよ
トンプソン…とてもよくひけているので、もっとテンポを上げて、もっと軽く、弱めにひくと
楽にひけるようになるよ
とくに左手の3拍目の音が強くならないように気をつけてね
おとちゃん
トンプソン…右手も左手もさいしょの音のじゅんびがサッとできるように、そして2だん目は右手の
切るところに注意して、さいごはテンポ通り1オクターブ上がってやさしく終わるように
気をつけてしあげのれんしゅうをしてね
ピアノランド…せっきょく的にりょうてで練習してよ~
「ひろーいだいちのまんなかで」の部分をとくによく練習しましょう
2かっこからは、4分音符がスタッカートのように短くならないように気をつけてね
おかあさん
シンフォニア…ただでさえ調号が多いのに加えて更に転調して臨時記号が上乗せされるので、一体どこの
鍵盤を弾けばいいのか見失いがちです
解決と、そのフレーズのテーマの調を手掛かりに、ダブルシャープの音に気をつけて
さらっていきましょう
今日やったところまでを一つの区切りに、繰り返してみて下さい
ベートーヴェン…クレッシェンドのタイミングが早い箇所が多いので、音型が上行してもすぐにクレッシェンド
しないように注意しましょう
4音重なった和音がサッと取れるように、そしてラの♭に注意して練習して下さい
(く)かなちゃん
おかえり~ 久しぶりのレッスンでしたが、忙しい中よくがんばって練習できたね
ツェルニー…アクセントやスフォルツァンドのついた音にもっとインパクトをあたえて、指で鍵盤を
たたくように、強調して弾きましょう
スタッカートの音ははずんで弾くというようり、小さなアクセントと思って少し目立たせてね
更にテンポを上げてしあげましょう
インベンション…拍の表と裏を意識して、裏の音が強くならないように気をつけてね
不思議なことに、表と裏の音を同じ強さで弾いても、裏の音の方が強くきこえるので、
意識してちがいをつけるようにしましょう
ソナチネ…よく弾けていますよ
曲にもっと勢いがあると、もっと生き生きと活発になって良くなります
左手はアルペジオの伴奏が多いけど、右手のメロディーを消さないように、もう少し弱めに
弾くようにしてね
こちらも次回、しあげにしましょう