


えつこさん
練習曲…一度通して弾くと、2回目はその流れに乗ってとても綺麗に弾けていましたよ✨
次の曲は左右1拍ずつ交代で3連符の小さなモチーフをつないでいきます

片手ずつ譜読みしたら、両手で合わせる時に3連符を和音で取って
さらって下さい

ロンド…100ページの下から2段目の最後の小節から1拍を3つに、「いち にい さん」、
もしくは「1と2と3と」と数えながらリズムだけの練習をして、
拍の頭と、2と3の間に左手を弾くようにしましょう

今は、左手に右手を合わせている状態ですが、逆で、右手に左手を
合わせるように意識しながらリズム練習、頑張って下さい

ひなっちゃん
ばんそうは、右手の2かしょの和音のまん中の音を直すことと、コーダのさいしょの
小節のペダルをふみかえないで1小節ふんでね

明日、がんばって

ルモアーヌ…フレージングと調号、ずいぶんよくなりました

今日、かた手ずつひいてくれたテンポはほとんどしあがりのテンポなので、
もっとゆっくり、両手で合わせて練習してみてね

右のページの下から2だん目、2小節目から3小節目に入る時に
1拍あかないで、すぐに入るようにしてね

バロック…1だん目と3だん目の3小節目の右手の指使いに注意して

この曲も、両手で合わせる時は今の2倍くらいおそいテンポで、ゆっくりと、
フレージングに気をつけながらひくようにしてね

左手が意外とめまぐるしくてむずかしいので注意しましょう

ソナチネ…「1と2と3と4と」と数えてひいていますか

シンコペーションも多いし、いろいろなしゅるいの音符が出てくるので
拍子を数えながらもっとリズムに気をつけて片手ずつのふよみを
続けて下さい

もう一度さいしょから、自分でしっかり数えながらひいてね

りさちゃん
ツェルニー…指使いもよくなって、いいテンポでしあげることができたね

次の曲は、ターンという装飾音符の練習です

16分音符の一つのかたまりの最後は1番指で終わるようにしてね

左手の和音が強拍なのでしっかりと、右手は弱拍から入るから、
最初の音にアクセントが付かないように注意しましょう

インベンション…しつこいですが、トリルの後の8分音符を繊細に弾くかどうかで
全然印象と音楽性が変わるからね

本当に丁寧に弾くように意識して下さい

テンポを上げていきますが、まずは片手ずつ

流れるように弾けるようになったら両手で合わせてみてね

ソナタ…ツェルニーの次の曲と共通するんだけど、強拍が抜けていて、弱拍から
モチーフが始まる時に、最初の音が強くなりやすいので、例えば
64~69、108~110小節目の左手、142~146の右手などなど、気をつけて
弾くようにしてみて

87~の左手、もっと軽く、弱く弾いて下さい

りのちゃん
ツェルニー…1フレーズの最後や、2,3段目にも出てくる2音(2拍)にまたがる
モチーフの二つ目の音をもっと軽く弾いて下さい

特に4段目の最後は、1拍目の方にスフォルツァンドがついているから、
2拍目をもっと抜かないとスフォルツァンドに聴こえないよ

プレリュード…ソプラノは、ピアノじゃなくて何かもっと音が持続する別の楽器、
管楽器や弦楽器をイメージして、長い音符で2拍以上伸ばしている
間も持続したり、フレーズによってはクレッシェンドしたりしている
ように聴こえるように感じながら弾くようにしてみて

Bassは静かーに淡々と弾きましょう

ソナタ…1楽章、とてもよく仕上がりました

最後は2拍子らしいテンポに持っていけたし、ペダリングもよかった

2楽章、ガラッと雰囲気が変わるよ

オーケストラから小編成の室内楽になったようなイメージで、
ゆったり、装飾音符もよく歌って弾くようにしましょう
