

かのちゃん
グローバー…2小せつ目からのリズムに気をつけて

2はくしっかりのばしたあと、3ぱく目のお休みをわすれないようにね

4はく目の4分おんぷが8分おんぷの長さになっているので、
ここも1ぱくしっかりのばしましょう

さいごのだんは、左手をよくれんしゅうしてから右手と合わせれば
だいじょうぶだよ

ギロック…リズムもよくなったし、せんしゅうのポイントをよくれんしゅうして、
とてもじょうずにしあがりました

さいごに楽しいれんだんのきょくをやってみよう


こんしゅうはさいしょのページを、かた手ずつれんしゅうしてみてね

16分おんぷとタイが多いので、「いちとお にいとお」とかぞえながら
ひくようにしましょう


あゆみさん
おつかれさまです

ハノンとツェルニーは、お家で続けておいて下さい

卒園式の曲は、右手の指使いを若干直して、左手はG7のコードの時に
全部統一して下の音はソ、上はファの2音で取るようにして下さい

たかのさん
インベンション…左手の指使いにも注目して、楽譜通り取るように気をつけましょう

8,18,19小節目の左手のリズムパターンの時に、
16分音符の音をスタッカートのように短く切って下さい

右手の音型次第でレガートになってしまうことが多いので
注意しましょう

ソナチネ…2楽章はきれいに弾けています

3楽章も、今日弾いて頂いたように片手ずつだと2拍目のスタッカートも
二つともはっきり弾けていますから、両手で合わせても、二つ目が
伸びて、次の音へレガートになってしまわないように意識しましょう

ゆいちゃん
おかえり~~~

ブランクあったとはいえ、大地讃頌、しっかり弾けていましたよ

右手の和音の連続が主役にならないように、1小節間、和音の響きを幅広く
響かせる気持ちで、左手をしっかり弾くようにしてね

ツェルニー、バッハ、シューベルト、ぼちぼち思い出していきましょう

ツェルニーは、右手はなるべく黒鍵を1番指で弾かないように、左手は
和音の指使いに注意して、楽譜通りのフレージングで弾けるように
気をつけてね

あおちゃん
グローバー…次の曲も前の曲と同じ和音を使うから、
和音のまん中の音の♭をわすれないように気をつけてね

前半は右手がメロディで左手がばんそうの和音、後半はまったく
おなじことを左右こうたいするよ

2小せつずつ、パッとこうたいできるようによくれんしゅうしましょう

ラーニングトゥプレイ…さいしょにひいたときは4ひょうしになってたよ

右手の3拍目の4分おんぷをのばさないように気をつけてね

左手、音は少ないけどヘ音記号の音がちょっとにがてみたい

もう一度左手だけでよくれんしゅうして、両手で合わせましょう

うーちゃん
インベンション…フレージングに気をつけて、とてもよくひけています

もう少しテンポを上げることと、3だん目と4だん目の強弱の
差をもっとつけて、次回しあげにしようね

グローバー…とてもよくしあがっていました

リズムもテンポも生き生きとしてとてもよかったよ

次の曲は、のばす音が多くてテンポもゆっくりだけど、のばしている間に
次の音のじゅんびをして、なめらかにひけるようにしていきましょう

後半から練習してね

おとちゃん
インベンション…3拍子らしく、よくまとまってきれいにひけていました

おとちゃん、さいきん調子いいね

次は、インベンションではなく、古い歌曲をやってみましょう

左手はばんそうのようなやくわりをしています

右手のリズムにつられることなく、2分音符は2拍しっかりのばすように
気をつけてね

右手は3拍目でフレーズが終わって、4拍目から新しいフレーズに入る
ところが何か所かあるので、3拍目の音を短く、スタッカートのように
ひいてね

トンプソン…こちらもよくひけています

おなじ音がつづくところが多いけど、あまり短くスタッカートにならないで、
なるべく1拍しっかりのばすように気をつけてみて

2だん目の右手の1拍目の音も、テヌートをつけて、2,3拍目の
8分音符はかるくやさしくひきましょう

ペダルをつけてしあげにしようね

おかあさん
3,7小節目のソプラノは、1拍目の8分音符は短く切って、次の4分音符へは
ノンレガートで弾いて、シンコペーションのリズムを強調しましょう

9小節目の1拍目は、右手はノンレガートなので8分音符は短いですが、
左手は1拍しっかり伸ばすようにして下さい

今は片手ずつ充分さらって、指使いやモチーフの弾き方、声部の関係をしっかり
把握して多彩に弾けるように準備していきましょう

はるかさん
久しぶりのレッスンでした

ラーニングトゥプレイ…左右、リズムは同じですが音は違います

右手は音をよく把握するために、もう少し片手で
一つ一つ音をよく確かめながらさらって下さい

それぞれなめらかに弾けるようになったら両手で
合わせてみましょう

ディズニー…やや振り出しに戻った感が…

右手の弾き始めの音、よく確かめましょう

テンポも、今日のレッスンで弾いたくらいのゆっくりした速さで、
「1と2と3と4と」に合わせてリズムに注意して弾くようにして下さい

転調した部分は、Aの部分から続けて弾かずに、BはBで分けて
練習するようにしましょう

かなちゃん
ツェルニー…しっかりさらってあります

16分音符ではない方の声部で、この曲の「音楽」を作っていくつもりで、
リズム、強弱、拍子感、フレーズ感など充分に表現していきましょう

すこしテンポを上げて、楽譜通りのリズムで両手で練習してみてね

シンフォニア…17小節目から、小節の変わる時と、タイの後は切ってねと言ったけど、
そのモチーフは出だし、1小節目から2小節目に入る時のBassの声部で
既に始まっているからね

7小節目からも、Bassで同じモチーフが続くよ

付点8分音符を弾く時に、前の16分音符からレガートに入らないように
曲全体を通して気をつけてね

ソナタ…丁寧に弾けています

右手の2小節目は、1拍目から3拍目へ音が下がっているのもあるし、3拍目の
4分音符をもっと弱く弾きましょう

25小節目から、左手の2拍目の和音が強くならないように気をつけて

これは弱拍、抜く音だからね

次回、展開部からやりましょう
