thunderhead

2006-07-14 15:31:39 | くるま


        
              熱帯夜    絶対嫌



       



            わたがし みたいやな~・・・



     なんて、のんびり見てると、倒れそうになります。

     見てるとどんどん発達して大きくなってます。
     くもがもくもく!もくもくも!

     わたがし、と言えば、出店。
     今は幾らくらいなんですかね?
     かなり高いと思います。
     原価は、粗目なんですけどねえ。

     そーだ、今日は祇園ですね。
     四国の田舎ではありましたが、
     7月14は、祇園様といって、
     ご馳走をお備えする程度のお祭りをしていました。
     
     
     この頃から本格的に夏になるのですが、     
     でも、梅雨明けは聞きません。
     来週の予報は雨マークがでてるんですよね~。
     しかし今日は、真夏日です。

     昨日は、フロントガラスにぶら下げてあったお守りの
     吸盤がレンズになって、車内の紙に火がつき
     車が燃えたと言うニュースがありました。
     何度か聞いたことがあるので、気をつけています。
     そもそも吸盤を使うことがないのですけどね。
     昔はよくぶら下げた車をみかけましたね。
     
     
     吸盤といえば・・・
     高速道路を走ってて、左の路肩のところに、
     灰色のまーるい物がありますよね?
     パラボラみたいな、レーダーみたいな、、、
     大きさはどれくらいありますかね。
     直径1mくらいでしょうか?
     
     あれは何なんでしょう?
 
     いつも気になるのですよね。
     走行する車の方に向けてあるんですよね。
     交通情報のラジオアンテナなんですかね?
     IC前に設置されてるような・・・
     まさか?

     どなたかご存知の方は、お教えください。


     
     トンネルの照明がオレンジから昼光色になりつつありますね。
     明るくて自然な色なんですが、
     オレンジ色も面白くて好きです。
     というか、長い間こっちで慣れてしまってる。     
     トンネルと言えばいろいろうわさがあったりするが、
     新しい照明・・・だと良からぬ想像はしないみたい。


     トンネルの中は舗装もコンクリートですよね?
     どんな意味があるのでしょうね?
     スリップ防止とかなんでしょうかね。
     

     昔、キャブ車のころ、下りのトンネルに入ると、
     IGスイッチを切るんです。
     もちろん、クラッチはつないだまま!
     で、見計らって、IGスイッチをON!

            バーーン!  nose8