小倉城 たもんくちもん

2024-04-29 22:01:32 | 石垣と城郭 ₂₀₂₄








トイレ   ですって
上?

じゃないじゃない





手水舎の 🦉




八坂神社






北の丸には 八坂神社



その左脇に 本丸へつながる 通路





石垣ありますね

ワクワク

🕶

ダーダーダー






冠木門 らしき ものは ゲート



左手に 本丸石垣



拡張の跡がくっきりはっきり

左向こうに 広げたようです





門跡





こういうの 残ってると うれしい

左側が 扉で 右が潜り戸

ん?

門櫓じゃなくて 冠木門?

ふんで 虎口





門跡の左手は 着見櫓土台


月見
じゃなくて
着見

ここから 海を行き来する船を監視してたのだと





すぐ 海だった ってことですね




門の右側の 石垣




多聞口門


というぐらいですから
石垣の上は 多聞櫓が
あったということですね


正面の 安全柵の辺りが そうでしょう





正面は 城の説明板じゃなくて

花見の心得

でした



着見櫓下から 見た 右折れ





けっこう大きいです

そしてこの 城ピッチの 石段

もう 歩きにくくて うれしい

最近は 歩きやすく整備されてるけど
往時のまま残っていると バンザイしたい





石垣の 天の幅からして
多聞櫓には 狭いのか
これだけあれば 塀じゃなく
櫓にしてしまうのか

そのへん 知りたいね|







左側 排水溝だろうが… 面白い

理由が説明できない 構造になってる



西日が…






左 折れ







石段も 石垣も

良い積みですね







右脇の石段は 何なのでしょう






左に 折れる石段は ちょっと狭い

この上は 本丸






本丸に上がって 右側へ 廻る






着見櫓前の 食違い虎口







天守から 北の丸 奥屋敷へ行く
通路だったらしい


熊本から 帰りに ふと寄った 小倉城
こんな 食違い虎口があるとは
思ってもなかった

思い付きで 寄り道して
大当たり