大阪城 大手見付石

2024-04-21 11:10:24 | 大阪春の陣







大手門 一の門を入りますと

電動エレクトリックカー!



左手に 二の門

黒い 金属のメタル 扉

門櫓は 現存多聞櫓







ここは 後で 通ると致しまして



目の前の

大きな巨石




                    △
                      ここの積み方もジグソー!



ま~ こう見ると 桝形にある 鏡石

他の城よりは 大きい ようですが…




なんてもんじゃない!





同行人さん ロックオン 




タカトラビーム

天盤石は 銃眼付き

ということは 向こう側は 雁木






モデルポーズ?

いえいえ どうやら 大きさの表現のようです…

ぺチ♪






大手三番石 ですか

興奮して 全然 石の名前がわからない






それにしても 石垣ジグソーっぷりが すばらしい



そんでもって 三番石の 左

桝形 正面に


大手見付石

み~つけ!

言うと思った
言いたかった







これも 大きさが わかりません


モデル スケール さ~ん





        ⇧
        🐹 ハムちゃんのお尻みたい           
                


でかいでかい

感覚がマヒしてきます



見付石の 左に 大手二番石



銃眼が見える


                       ⇧
                       ジグソー👍

        



二番石は ほぼ角にあって
左は 二の門

△          
エレクトリックカーが通るための保護カバー敷いてました

後で 撮ります




二番石に 戻って…





植え込みがあって 傍に行きづらいよ~   

行ってもいいのよね?







傍の足元は 大丈夫でした




門側の ジグソー





長方形の岩が ガガガー って 開きそう

インディージョーンズや 007 じゃ ないんだから


余談
スケールさん4月に職場の机の移動があって別室になって
周囲が新しいメンバーになったらしい
比較的 年齢の近い人が 007の話をしていたら
向かいの若い人が 「007 知らない」 という
「そういう世代なんだな~」と思ってたら
「ダブルオーセブンは知ってますが…」
って言うのよ
って 私に話してくれますが
オチはもう一つあって
「ダブルオーセブンが正式ですよ」
と教えると え~~知らなかった!
「ゼロゼロセブンは 日本だけですよ」
と とどめを刺してやった



大手二番石               大手見付石

⇩                    ⇩





間詰石

でしたっけね







たぶん 元は きっちり 詰まっていたのだと思う

ここは 1620年以降の 再築でしょうから
400年





大手見付石 の お尻





その向こう



三番石との ジグソー






⇧                            
表面剥がれたのだろうか?                        



鮮やかな桜の葉の新芽と 石垣





隙間なく ぴったりと 銃眼付きの天盤石がのっている





岩肌と 矢穴

しびれるね~






大手門内桝形鏡石

大手門は もちろん 守りの要
なのであるが
平時は 他大名 その使者を 迎える
城の玄関でもある

巨大な巨石を据え 力を見せつけ

きれいに 積み上げて 技術の高さを 見せつける

現代風で言えば マウントの取り合い?

石で やりあってたってことだ



大手門が残っている城は 見どころ満載だ