小倉城 いきなりこくら

2024-04-27 20:16:06 | 石垣と城郭 ₂₀₂₄



春の城攻め 二城目






3月 特急乗り放題3日間
初日 熊本城
復旧工事で 見学区域が規制されてて
短時間で攻略
🐸には ちょっと早い 4時に
小倉駅に 降り立った


熊本からの 九州新幹線のなかで
いきなりだんごを食べてて
小倉城に寄ろうかと
いきなり思いついた

いきなり小倉城

地理的予備知識なし
商店街入り口の イラストマップ で
だ~いたいの 方角を確認
川に出れば わかりそうだ






懐かしい昭和の商店街 賑わっている
先日も火事があったが 正月にもあった
たしか 去年も…
焼け跡は撮らなかったが 悲惨だったわ




商店街を抜けると 川に出た





なんか ある

あ~
脳内砲磁石 ズレてるわ






ちゅうけい さんですね

志の輔の「大河への道」
あれは おもしろかった
ここにも 来られていた
当然だけど すごい



そんでここ






常盤

じょうばん

じゃないの 知ってます






渡ってみたい 橋ですが 遠回りになります
朝ならいいですが 夕方 陽が落ちないうち陽
城に行きたいので 写真だけ







風景街道

そういうのがあるんだ
🗾
あちこち いいところが ありそうだ
元気なうちに日本一周もしてみたいね







シーボルトが どーとか こーとか
シーボルトも あちこち 登場する







学校帰りに こんなとこ 彼女と帰ったり
デートの待ち合わせ場所にしたり
向こうから 手を振りながら 彼女がやってきて
真ん中で ハグして ぐるぐる回る

って 映画みたいなことはないわな







でも こう見ると

向こうから 来そうな気がする






パープルリバー

アンチェンジングブリッヂ







食事は 川沿い リーバーサイド







ホテルは リバーサイド





どーも ドーモ どうも

高橋恵三でございます







橋渡って 堀に 来ました









逃げない







ヘロン





啼くと 雨になる というね


啼かない 動かない



さて

石垣です





食違いじゃ あ~りませんか!


碑がありますね






虎の門口



門内の方は 西日で 逆光

中を見通すことのできない 

虎口




虎の門 というのは 虎口からですかね



中に入る前に 左手の 石垣を見に行きましょ





近場に合った 石でしょうか
それでも 大きな石が 混ざっていますよ~
いいじゃ~あ~りませんか



巨石とは 言えませんが





巧く積んでますよ~





高くは ありませんが 簡単には 越えられませんよ


思い付きで ふらっと寄ってみましたが
予想してない 石垣があり

楽しく なりそうです


攻めてみましょ


 



GW1 メキシコ 🍌 そんな 🍌

2024-04-27 13:27:02 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄




ゴールデンウィーク 初日
GW1
ゴールドウイングじゃない


昨日から 天気痛


頭痛で頭が痛い









予定は 入れてません
🍌☕


GW1
グータラウィーク 1日目


ネットで ぐだぐだ言ってるから
グダグダウイーク でもいいか
そしたら

GGW1




ゴールデンウイーク 混雑するしね





混雑と言えば  満員電車のラッシュ

平日の朝7時台 神戸から大阪へ電車に乗りましたが
ロングシートとばかり思ってたら ボックス席なんですね
当然 混んでて 座れるわけありませんし
座ろうとも思ってませんが
電車の床面積って 有効的に使われてませんよね
ボックス席 4人でしょ?
6人座れる幅ですよね?
しかも 膝と膝の間に 空間ができます
あの 4人ボックス席 都道床面積ぐらいに
10人ほど 立ってますよね?

全席 立ち席にしたらどうですか?

それか お金取っちゃう!

通勤ラッシュ時間帯 座席優先券

色のちがう定期券 表示 必須


ほんでもね
ロングシートも 嫌なもんでね
オッサンでも おっさんの横に空いてても座りたくないし
女性の横も 座れませんしね~

おばあちゃんの横は 座れますが…

この前 女性と女性の間が 3席空いてたので
一つ飛ばしの 真ん中に座ったんです
そしたら
ベビーカーの夫婦が乗り込んできて
隣の女性がズレたので 私もズレたら またズレてきて
結局 両隣女性に挟まれ 天国でした







関西の電車って スムーズで 静かなんですよね

こっちは 新しい車両でも
ガッタン ゴットン
って 機関車みたいです
線路の つなぎ目が 多いんでしょうね

しかも 出発時 停止時は ガタガタ
連結奇のクリアランス あり過ぎじゃないのかね?
床下からは いろんな音がして
車輪が 外れるんじゃないと思う

大阪は 市バス も 乗りました
8時過ぎてたので 座れました
地下鉄も 昼間だったから 座れました

地下鉄の 駅って わからない
探しまくり
で やっと 乗ったと思ったら
出口がわからない
土竜の気持ちがわかります
 出てみないと どこだか
で、出てみても どこだか


博多-天神間の地下鉄が 一番混んでました
もう 香水地獄でした
その次が 熊本の路面電車



ま~ 毎日 満員電車で 通勤通学は 大変だわ
田舎モンなんでね
隅っこに 追いやられて
家でもくっつかないのに 女房殿とぴったり
つかまることができないと…介助です
別に間違われてもかまいませんが
いろいろ 疲れますね~







子供の頃は 台湾🍌でした
三角形の 大きなやつでした
甘くて おいしかったのですが
各映画 角栄が中国と手をつなぐ条件で
台湾と断交したんでした
台湾🍌が 輸入されなくなった

そんな…バナナ

フィリピン産は いまひとつだな~と
ず~っと思ってたんですが
メキシコ産が フィリピン産より おいしい
かぼちゃも メキシコ産は ホクホクしてておいしい

ビバ メキヒコ

メキシコの どの辺かと思ったら


太平洋側です

これまでは 中米産 南米産は 輸入されてました

緯度的には ユカタン半島と同じくらい
でも 気候が全然違いそうです


そんな 🍌 も 値上がりしてきましたね

というか 今までが 安過ぎました


さ~て GW 一発目の グダグダ記事は この辺で


GDGD 1



このあと 大阪城攻め ちょっと休憩

他の城攻めます




🚌 地獄へ ようこそ 👹

2024-04-26 23:00:00 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄







団体さんOK


地獄へ ご案内








JRで 到着したら

地獄行バス に 乗り換え



閻魔大王様のお裁きを受けましょう








新しくなったのですよ

こんども

19-28



以前からのは






こっち 好きなんですけどね




さて

鬼は どうして 虎の パンツを 履いてるのでしょうか?



 ① 大阪のおばちゃんに負けないため!

② 履いても履いてもすぐ脱げるから

③ ⚡⚡⚡ トレードマークだから




①は 🐆 やし
②は プロレスラーやし
③は 雷様やろ





🚋 優先席デビュー 💺💺

2024-04-26 10:29:45 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄









一両  菓子切りました  貸し切りました!


んな~こた~しません

だ~れも 居ないので 撮っただけです

ローカル線とはいえ 滅多にありません

👍



さてさて


ウインドウショッピング

散歩や城巡りより
足の疲労を感じる
同じシューズなのだが
短時間でもひどく疲れる
どちらかというと
立ってるのに 近いのだと思う
立ってるというのは 足腰にきます






別府から東に1駅 東別府駅
ひなびた駅舎があり 甍に桜の木が覆い被さって
いい撮影ポイントだったのですが
ばっさり切って どうにもこうにも




先日のこと 同行人さんと 
隣市のデパートなどで陶器を見て廻り
帰りの電車に乗った

そこそこ 混んでいたが
ボックス席の 2席が ラッキーにも空いていた
くたびれてたので 座りました
すんなり座れることに なんか 変?


あ~~





当初は ここが 温泉の町の玄関口だったようです




ここ 優先席やった!

思わず 小声で 言ってしまった…


周りを 見渡す


そこそこ 立ってる人がいるが

私が 一番 年上っぽい


( 座らせてもらいましょう…と同行人さん )






ホームも長いし駅舎も大きい




今までに
混んでる車内で 1度だけ譲られたことあります
が なんか そんな年じゃない と思ってるので
礼を言って 断りました
そんなんですから
優先席に 座ることなど 1度もありません


まいったな~ うかつだった






湯布院行 特急ゆふ号  通過します




乗車時間は 15分ほどだったが
2駅停車して
高齢の方が乗ってこられてないか
キョロキョロ ソワソワ


座り心地がよくなくて
結局 早めに 立った

そのあとは 空席のまま
立ってる人は 誰も座らない


ということは 座ってても 良かったかも


だけど


まだまだ 優先席は


座り心地 良くない




地獄へ ようこそ






地獄へ は 地獄行の バスがあります




大阪城 多聞櫓カモーン

2024-04-25 13:27:23 | 大阪春の陣









大手口 二の門を抜け


右を見て


おーー 高虎ビーム



左見て





門櫓に上がる 雁木


残念ながら 規制



右に出ます







多聞櫓 振り返ります
もっと 下がらないと 全体入りません
巨大な門櫓です




この 門櫓の 土台







どーだい!


という具合に 巨石を使っている



スケールさん ロックオン!








ペチペチ 🍉の品定め








角石も 大きいが その上も 大きい


ふんでもって


この 角石

とんでもない 大きさだった!




                       ⇧
                       角



壁画のようです






さらに 奥に 行ってみます

誰も こんなところ 来ない



これも 大きい






さらに その 奥




石垣ジグソー


あれ

ここって


桝形 正面 大手見付石の  裏側よね?!!









花崗岩

同じ 丁場 やね









巨石と間詰石







石垣ジグソー





職人技

スゴ業!

👍

グッ ジョブ



奥の方にいくと レンガ塀



規制されてるので 引き返します
レンガ塀は 明治以降の 陸軍かも?








下がります 下がります








多聞櫓 東側






蕪懸魚

その上の 破風板の漆喰が 剥がれてる?


ちょっと 斜めから







この辺 幕末再建 現存 です



ん?






家紋!

カモーン!


が なんか…?






下がって







中に 入ってみたいですね~

多聞櫓から 桝形が どう見えるのでしょうかね~






人が多くて なかなか カメラを向けられません

といって 幟に向けてもね

記念に


















どんだけ でかい







多聞櫓

鉄の扉も すごかった

土台の石も すごかった






この辺 現存っぽい






スタバの ロゴみたい

あ グッルッポ が居る







桐じゃなくて


三つ葉 葵



大阪城は 徳川じゃ!