「新資源開発といいますが・・・」
しばらくこの種の電話はかかってこなかったが、また今日かかってきた。
「未公開株の話なら必要ないぞ!」
いきなりこう伝えると、「失礼しました」と相手が電話を切った。
やはり未公開株に関する投資話だったようだ。
しばらく未公開株の投資電話はかかってこなかったが、またかかってくるようになった。
恐らく新しい業者だろう。
未公開株の投資話にはいくつかの共通点がある。
1.最もホットな業界に関する株の話
例えばいまなら資源開発、希少金属開発、太陽エネルギーなど、国の方向性、重点施策をよく調べており、そうした分野と関係ありそうな社名を出す。
1、2年前はベンチャー関連だったが、最近はベンチャーに元気がない、話題性がないことを知っているらしく、ベンチャー株では言ってこない。
2.「限定」「特別に」「データベースで調査」などの言葉を使い、選ばれた人にだけ電話していると思わせる。
選ばれた人にだけ儲け話を知らせているということで、飢餓感を煽っている。
そんなうまい話があるなら早く乗らなければと思ってしまうようにし向けている。
3.儲かると言う。
未公開株を一般公募するはずなどないのに、こんな話にやすやすと乗ってしまう人が相変わらず後を絶たないようだ。
くれぐれもご用心!
しばらくこの種の電話はかかってこなかったが、また今日かかってきた。
「未公開株の話なら必要ないぞ!」
いきなりこう伝えると、「失礼しました」と相手が電話を切った。
やはり未公開株に関する投資話だったようだ。
しばらく未公開株の投資電話はかかってこなかったが、またかかってくるようになった。
恐らく新しい業者だろう。
未公開株の投資話にはいくつかの共通点がある。
1.最もホットな業界に関する株の話
例えばいまなら資源開発、希少金属開発、太陽エネルギーなど、国の方向性、重点施策をよく調べており、そうした分野と関係ありそうな社名を出す。
1、2年前はベンチャー関連だったが、最近はベンチャーに元気がない、話題性がないことを知っているらしく、ベンチャー株では言ってこない。
2.「限定」「特別に」「データベースで調査」などの言葉を使い、選ばれた人にだけ電話していると思わせる。
選ばれた人にだけ儲け話を知らせているということで、飢餓感を煽っている。
そんなうまい話があるなら早く乗らなければと思ってしまうようにし向けている。
3.儲かると言う。
未公開株を一般公募するはずなどないのに、こんな話にやすやすと乗ってしまう人が相変わらず後を絶たないようだ。
くれぐれもご用心!