![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/e4b134177b07ad546406cfe28f127937.jpg)
庭のオミナエシは8月末ごろから咲いていますが、
そこにカマキリが常駐しています。
カマキリはオミナエシの花蜜を吸いにやってくる
アブなどを狙っていますが、なかなかうまく捉えられないです。
先日は目の前でアブを”ナイスキャッチ”しましたが、
10数秒後に逃げられました。
カマキリは飛ぶこともできますが、待ち伏せして捕獲すること
しかできないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/3d8fefab4b9972a57b3531f1d09a1016.jpg)
昨日はオミナエシにツマグロヒョウモンのオスがやってきました。
もう1羽のヒョウモンチョウのオスが飛んできたら、
縄張りを主張して追い払っていました。
近くにいたセセリチョウを追い払おうとしないのは
求愛のライバルではないからでしょう。
同じチョウでもアゲハチョウがオミナエシに近づくのを
見たことはありません。