goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

雪柳(ユキヤナギ)が咲きました

2011年03月26日 | 日記
庭の雪柳は毎年花の管理人が枝を刈りこんでしまうため
花は咲いても雪柳らしい風情を感じません。
散歩コースにある雪柳は枝が伸び放題になっており、
これが本来の姿だと思いました。

花は雪のように白く、木は柳のようにしなやかなところから
雪柳の名がつきました。
植物の名前はその植物の特性からつけられたものが多いですが、
雪柳はネーミングがよくマッチしていました。

一昨日行った公園にはいま黄色い花の咲くヒュウガミズキや
トサミズキ、レンギョウがたくさん植えられていましたが、
枝を刈り込んでいるため、花が咲いてもさびしかったです。
樹形も花の美しさを表す要素の一つだと思います。
公園の樹木の手入れが造園業者任せになっているのを
見かけますが残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。