ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のルリマツリモドキとルリマツリ

2013年07月20日 | 日記




庭に鉢植えのルリマツリモドキが咲いています。
花色から名前を思い出しました。
一日花で夕方には花がしぼんでしまいます。
多年草ですが花茎は硬く木に近い感じがします。
ルリマツリという低木の近縁でこの名前がついたようです。



庭のルリマツリは初秋に花が咲きます。
寒さに弱く越冬できず冬になると木が枯れてしまいます。
根が残っていて春になると新しい枝が出ますが、毎年
その繰り返しです。
越冬できたら木が成長して水色の花がたくさん咲くはず
です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。