ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭の原種チューリップ、ワスレナグサ

2016年04月01日 | 日記
子どもが小さいころは赤、白、黄色のチューリップの
球根を買って植えたものですが、10年余り前から
原種チューリップを植えています。





原種チューリップは野放しでも毎年花が咲きます。
10日ほど前に公園の山の斜面に咲いたアマナを見た
ばかりですが、線状の葉がよく似ています。
薄いピンクの花はライラックワンダーと呼ばれる原種
チューリップです。



庭にワスレナグサが咲きはじめました。
まだ花茎が伸びて枝分かれしていないので、可愛い
5弁花が集まって咲いています。

ワスレナグサは山に生えるヤマルリソウの5弁花に
似ています。
ヤマルリソウの自生する七沢森林公園によく行った
ものですが、このところ足が遠のいています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。