夏に高山を歩くとミヤマオダマキの可憐な花を見ることが
あります。
庭に咲くオダマキの中で3種はミヤマオダマキの特徴をもった
園芸品種らしいです。
濃い青紫色、淡青紫色、淡紅色の花で地植えにしています。
西洋オダマキのように大きくならず狭い庭に合っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/c140901996732bb41da317cef73cd517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/f26d01ce2c2ab421cdf6ddb87303a505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/0445a797c72c12e4fd4f148cd279e6d2.jpg)
オダマキ(苧環)は中心を空洞にして巻いた麻の糸玉(苧環)に
花の姿が似ているのでこの名前がつけられました。
淡青紫色のオダマキは数年前に知人からいただいたもので、
落ち着いた色合いが気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/62d7a9b01deb4eb3079b56204831c502.jpg)
鉢植えのカナダオダマキは花が咲きませんでした。
真夏に水枯れを避けるため庭裏に鉢を置いたままになって
いました。
花の管理人から日当たりのない場所では花が咲きませんと
いわれました。
株が残っているので来年に期待したいです。
あります。
庭に咲くオダマキの中で3種はミヤマオダマキの特徴をもった
園芸品種らしいです。
濃い青紫色、淡青紫色、淡紅色の花で地植えにしています。
西洋オダマキのように大きくならず狭い庭に合っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/c140901996732bb41da317cef73cd517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/f26d01ce2c2ab421cdf6ddb87303a505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/0445a797c72c12e4fd4f148cd279e6d2.jpg)
オダマキ(苧環)は中心を空洞にして巻いた麻の糸玉(苧環)に
花の姿が似ているのでこの名前がつけられました。
淡青紫色のオダマキは数年前に知人からいただいたもので、
落ち着いた色合いが気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/62d7a9b01deb4eb3079b56204831c502.jpg)
鉢植えのカナダオダマキは花が咲きませんでした。
真夏に水枯れを避けるため庭裏に鉢を置いたままになって
いました。
花の管理人から日当たりのない場所では花が咲きませんと
いわれました。
株が残っているので来年に期待したいです。