ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたトレニア

2016年09月05日 | 日記
トレニアは暑さに強く元気に花が咲いています。
以前は庭のあちこちにトレニアが咲きましたが 5、6年
ほど前から花が少なくなりました。
1年草で種がこぼれて毎年8月から9月に咲きます。
別名はナツスミレです。



真夏は庭の草木に水をあげるのを日課にしていますが、
東南アジア、アフリカ原産のトレニアは暑さに強く株が
萎れるのを見たことがありません。
その強さはどこからきているのか不思議です。

あるサイトの「この花を見るといつも、奇妙な仮面を
つけたこびとを連想してしまいます」という絶妙な表現に
感心しています。
以前は”こびと”がたくさんこちらを向いているように
見えましたが、ここ数年花が減りあまり感じなくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。