今朝、小雨が降る中庭を見たら、フェンスの上でキジバトが
コムラサキの実を食べていました。
道路を掃除するとき、コムラサキの小さな実が落ちており、
いまどんな野鳥が食べるのか興味をもっていました。
キジバトとわかってよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/8f4db9120b34f56fcbb9df33657bcb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/1d0d03060d3698bbb99a3292d9d9959d.jpg)
コムラサキは7,8年前にツツジの中に自然に生えたものです。
ツツジのためにも、コムラサキのためにも幼木のうちに
分離した方がいいですが、花の管理人から鳥の落とし物だから
そのままにしておきましょうといわれ今日に至っています。
コムラサキの枝は冬に根元から切って優勢にならないように
しています。
キジバトがコムラサキの小さな実を食べるとは意外でした。
夏の間、キジバトの「デデッポッポー」という鳴き声をよく
聞きます。
夏はキジバトの繁殖期でデデッポッポーは求愛の鳴き声です。
以前、庭の前の電線にとまったキジバトの交尾の瞬間を見て
しまいました。
コムラサキの実を食べていました。
道路を掃除するとき、コムラサキの小さな実が落ちており、
いまどんな野鳥が食べるのか興味をもっていました。
キジバトとわかってよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/8f4db9120b34f56fcbb9df33657bcb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/1d0d03060d3698bbb99a3292d9d9959d.jpg)
コムラサキは7,8年前にツツジの中に自然に生えたものです。
ツツジのためにも、コムラサキのためにも幼木のうちに
分離した方がいいですが、花の管理人から鳥の落とし物だから
そのままにしておきましょうといわれ今日に至っています。
コムラサキの枝は冬に根元から切って優勢にならないように
しています。
キジバトがコムラサキの小さな実を食べるとは意外でした。
夏の間、キジバトの「デデッポッポー」という鳴き声をよく
聞きます。
夏はキジバトの繁殖期でデデッポッポーは求愛の鳴き声です。
以前、庭の前の電線にとまったキジバトの交尾の瞬間を見て
しまいました。