庭に淡紫色のマツムシソウが咲いています。
本来、草原に咲く花ですが約10株生えて次から次と
花が咲きます。
草原の花に比べて小さく見劣りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/8a2b449299b96fe53eb4f7e08d2db7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/1358482667033e2c98ca1db41105ee7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/834f25ecc02664225d312aebcc4d4a9b.jpg)
それでも9月半ばになれば、ツマグロヒョウモンという
中型のチョウのオスとメスがマツムシソウにやってきます。
求愛の場面がいつか見られるのではと観察しています。
オスは滞留時間が短く動きが素早いのでカメラを近づけ
られません。
1枚目と2枚目はメスで3枚目はオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/8adf687caa0410a3325a651dbf3566f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/182f7d443c2bd66c19f985ebce9e893e.jpg)
マツムシソウにやってくる昆虫を狙ってカマキリが
待ち伏せしていました。
見た目は鈍そうなカマキリですが、そばに昆虫を
見つけたら素早く反応するのでしょう。。
花の写真は以前信州の高山の夏に撮ったマツムシソウです。
本来、草原に咲く花ですが約10株生えて次から次と
花が咲きます。
草原の花に比べて小さく見劣りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/8a2b449299b96fe53eb4f7e08d2db7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/1358482667033e2c98ca1db41105ee7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/834f25ecc02664225d312aebcc4d4a9b.jpg)
それでも9月半ばになれば、ツマグロヒョウモンという
中型のチョウのオスとメスがマツムシソウにやってきます。
求愛の場面がいつか見られるのではと観察しています。
オスは滞留時間が短く動きが素早いのでカメラを近づけ
られません。
1枚目と2枚目はメスで3枚目はオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/8adf687caa0410a3325a651dbf3566f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/182f7d443c2bd66c19f985ebce9e893e.jpg)
マツムシソウにやってくる昆虫を狙ってカマキリが
待ち伏せしていました。
見た目は鈍そうなカマキリですが、そばに昆虫を
見つけたら素早く反応するのでしょう。。
花の写真は以前信州の高山の夏に撮ったマツムシソウです。