散歩道の近くの市道を車で走行中、個人宅に
咲いたミモザが目につきました。
翌日の散歩でミモザが楽しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/a690e22dac70f674d3a7422da5dbb792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/f511d20924f216211623458d1fe7adcb.jpg)
行ってみたら100坪もある広い庭の建屋側にあり、
近づけませんでした。
黄色いつぶつぶの花がミモザの魅力ですが、
手入れの行き届いた立派なミモザが見られて
ラッキーでした。
枝が伸びて横幅は3mはあったでしょうか。
ミモザはミモザアカシアとも房アカシアとも
呼ばれます。
昨年までミモザは散歩道の高台の畑の縁にあり、
自由に撮影ポイントを選べましたが、昨秋の
台風で根元から幹が折れてしまいました。
咲いたミモザが目につきました。
翌日の散歩でミモザが楽しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/a690e22dac70f674d3a7422da5dbb792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/f511d20924f216211623458d1fe7adcb.jpg)
行ってみたら100坪もある広い庭の建屋側にあり、
近づけませんでした。
黄色いつぶつぶの花がミモザの魅力ですが、
手入れの行き届いた立派なミモザが見られて
ラッキーでした。
枝が伸びて横幅は3mはあったでしょうか。
ミモザはミモザアカシアとも房アカシアとも
呼ばれます。
昨年までミモザは散歩道の高台の畑の縁にあり、
自由に撮影ポイントを選べましたが、昨秋の
台風で根元から幹が折れてしまいました。