四季の森公園にカタクリが咲いていました。
県内に自生地がなく身近に見られてよかったです。
山の北東側の雑木林の斜面がカタクリの生育に適して
いるようです。
カタクリは群生する傾向がありますが、今年は花数が少なく
さびしかったです。
あし原湿原に隣接した山の斜面にアマナが咲いていました。
アマナ(甘菜)はカタクリと同じくユリ科です。
そばを歩いても見逃してしまうほど目立たない白い花です。
20数年前に栃木の桜並木の堤防にアマナが咲いていました。
もう一度アマナが見たいと思っていましたが、身近な公園で
見られるようになりました。
年々株が増えて50株はあるでしょう。
線形の葉は庭の原種チューリップの葉によく似ています。
スイレンの池の斜面に土筆(つくし)が出ていました。
2,3年前ここでおじいさんがお孫さんと土筆を
数10本摘んでいたのを見て苦々しく思いました。
柵を設けたのはよかったですが、土筆を接写できなくなり
残念に思いました。
県内に自生地がなく身近に見られてよかったです。
山の北東側の雑木林の斜面がカタクリの生育に適して
いるようです。
カタクリは群生する傾向がありますが、今年は花数が少なく
さびしかったです。
あし原湿原に隣接した山の斜面にアマナが咲いていました。
アマナ(甘菜)はカタクリと同じくユリ科です。
そばを歩いても見逃してしまうほど目立たない白い花です。
20数年前に栃木の桜並木の堤防にアマナが咲いていました。
もう一度アマナが見たいと思っていましたが、身近な公園で
見られるようになりました。
年々株が増えて50株はあるでしょう。
線形の葉は庭の原種チューリップの葉によく似ています。
スイレンの池の斜面に土筆(つくし)が出ていました。
2,3年前ここでおじいさんがお孫さんと土筆を
数10本摘んでいたのを見て苦々しく思いました。
柵を設けたのはよかったですが、土筆を接写できなくなり
残念に思いました。