追分の森にウグイスカグラが咲いていました。
ウグイスの鳴く頃に花が咲くのが名前の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/84665429594e80f8b9d40a487427b4cb.jpg)
小さな紅色の花はピントが合いにくいですが
葉が出たお陰でピントが合いました。
この森の中でウグイスカグラを見つけて発見の
喜びを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/34831cd0b66b0741732f9aeb3cd1eead.jpg)
追分の森の外れの畑地帯の土手に10数個の黄色い
花がロゼット状に咲いていました。
2週間前に比べて葉色は緑に変わっていましたが
花茎は伸びていませんでした。
以前、地主にここのタンポポは在来種のカントウ
タンポポで珍しいものですと話したら、セイヨウ
タンポポと同じタンポポと思っていたそうです。
2つ並んだ花にカメラを向けていたら、アブのような
小さな昆虫が吸蜜していました。
ウグイスの鳴く頃に花が咲くのが名前の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/84665429594e80f8b9d40a487427b4cb.jpg)
小さな紅色の花はピントが合いにくいですが
葉が出たお陰でピントが合いました。
この森の中でウグイスカグラを見つけて発見の
喜びを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/34831cd0b66b0741732f9aeb3cd1eead.jpg)
追分の森の外れの畑地帯の土手に10数個の黄色い
花がロゼット状に咲いていました。
2週間前に比べて葉色は緑に変わっていましたが
花茎は伸びていませんでした。
以前、地主にここのタンポポは在来種のカントウ
タンポポで珍しいものですと話したら、セイヨウ
タンポポと同じタンポポと思っていたそうです。
2つ並んだ花にカメラを向けていたら、アブのような
小さな昆虫が吸蜜していました。