庭に岩根絞(イワネシボリ)という江戸椿が
咲いています。
よく見かける椿ですが、白い絞りが少ないのが
価値があるという説があり同感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/8aa35eda8ed45ccf3cd412dfc9b60bc5.jpg)
庭では毛虫がよく出るので整枝し中をすかすか
にしてます。
そのせいで細い小枝についた花が下垂れし写真を
撮るのに苦労します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/c4b7dbe84c10519770ad53045658870b.jpg)
庭の木瓜(ボケ)が見ごろです。
1月に部分咲きしたときは、寒木瓜と呼びましたが、
そのときの花色は橙色に近かったです。
朱色の花にときどきヒヨドリやメジロが来て
雄しべを突きます。
曲がった枝と若い枝にトゲがあるのが特徴です。
咲いています。
よく見かける椿ですが、白い絞りが少ないのが
価値があるという説があり同感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/8aa35eda8ed45ccf3cd412dfc9b60bc5.jpg)
庭では毛虫がよく出るので整枝し中をすかすか
にしてます。
そのせいで細い小枝についた花が下垂れし写真を
撮るのに苦労します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/c4b7dbe84c10519770ad53045658870b.jpg)
庭の木瓜(ボケ)が見ごろです。
1月に部分咲きしたときは、寒木瓜と呼びましたが、
そのときの花色は橙色に近かったです。
朱色の花にときどきヒヨドリやメジロが来て
雄しべを突きます。
曲がった枝と若い枝にトゲがあるのが特徴です。