ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

椿:岩根絞と木瓜(ボケ)

2021年03月07日 | 日記
庭に岩根絞(イワネシボリ)という江戸椿が
咲いています。
よく見かける椿ですが、白い絞りが少ないのが
価値があるという説があり同感です。



庭では毛虫がよく出るので整枝し中をすかすか
にしてます。
そのせいで細い小枝についた花が下垂れし写真を
撮るのに苦労します。



庭の木瓜(ボケ)が見ごろです。
1月に部分咲きしたときは、寒木瓜と呼びましたが、
そのときの花色は橙色に近かったです。
朱色の花にときどきヒヨドリやメジロが来て
雄しべを突きます。
曲がった枝と若い枝にトゲがあるのが特徴です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。