ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたユキワリイチゲ

2017年02月14日 | 日記
庭にユキワリイチゲ(雪割一華)が咲きました。
梅の根が伸びて水はけが悪く苔が生えているところに
30株ほどに増殖しています。





花の管理人の口癖ですが、花が場所を選んでいます。
立春の過ぎたころに花が咲くので雪割の名前がついたのでしょう。

葉が汚れているように見えるのが特徴で根茎が太く
横に這う特性があり増殖します。
キンポウゲ科で日差しを浴びるとピンクがかった花が
10時半過ぎに開き、2時半ごろに閉じます。
先週は寒い日が続いたので花が開かずやきもきしました。

イチゲは一華で1つの花茎に1個の花が咲くことから
きています。
アズマイチゲ、キクザキイチゲはときどき見ますが、
ユキワリイチゲは自然界で見たことはありません。
分厚い「日本の野草」図鑑にないのも不思議です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンサクの咲く公園で野鳥探し

2017年02月13日 | こども自然公園
こども自然公園は休日で駐車場が混雑していました。
斜面に咲く黄色い花のマンサクを見て梅林に行ったら、
八重寒紅、薩摩紅などの紅梅は見ごろを過ぎていました。
マンサクは葉がついたままで花が目立ちませんでした。





つぼみが薄緑色の緑萼梅は花の盛りで、遠目には薄緑色の
梅に見えますが近づくと白梅で趣がありました。







梅林のそばの湿地は芦が刈られて見通しがよかったです。
そこにツグミ、ルリビタキ、キセキレイがいました。
ルリビタキのメスは前回と同じところにいました。



中池にカワセミが裸木にとまっていました。
数人のカメラマンがカメラをセットしていました。
駐車場に戻る途中、カワセミがホバリングして10m先の
フェンスにとまりました。
小魚をくわえた瞬間はカメラが間に合いませんでした。
池にキンクロハジロ、カルガモがいないのに気が付きました。
ドバトがまた猛禽類に襲われて鳥が逃げたとみました。





大池でツグミが近くの木にとまっていました。
ハクセキレイは帷子川では上からカメラを向けますが、
3m先の真横から撮りました。
この日は好きなツグミが4羽近くから見られて満足でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノシランとオオバジャノヒゲの青い実

2017年02月12日 | 日記
お隣との境界のフェンス際にノシランを植えています。
ノシランはユリ科で本来海岸近くに生えます。
50センチ超の線形の葉をたくさん伸ばします。
庭では葉が左右に1mも伸びて大形の植物です。





一本の花茎に実が20個ほどつき、その重みで葉に隠れて
気がつきにくいです。
それでもヒヨドリは実が青く熟したいまごろやってきて
食べます。
家屋に近い方はヒヨドリが近寄らず実が残るので、
写真が撮り終わると実が野鳥に目立つようにしています。



ノシランは追分の森のジャノヒゲと共通しているところが
あります。
ジャノヒゲは線形の長い葉に隠れて青い実があります。
写真は実が目立つように葉の少ない株を選んで撮りましたが、
長い葉が少ないとジャノヒゲの趣がなく一長一短です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で見たコジュケイ

2017年02月10日 | 帷子川
帷子川に行く途中の畑地帯にコジュケイが3羽出ました。
コジュケイはもともと日本に分布しない外国の鳥で、
帰化鳥と呼ばれます。



顔から胸にオレンジ色と青灰色の模様のある太った鳥
で、繁殖期にはチョットコイと鳴きます。
チョットコイはよく聞きますがコジュケイを写真に撮る
のは数年ぶりでした。



近くのブロッコリー畑にヒヨドリが次々と飛んで集まって
きました。
ヒヨドリはキャベツなどの野菜を食べますが、ブロッコリー
なら農家に被害がないようです。







帷子川に通じる散歩道でカワラヒワ1羽が枝に止まって
いました。
黄緑の胸が順光だったのできれいに撮れました。
帷子川では冬鳥のツグミとジョウビタキが川の中に
下りていました。
ツグミは土を突いて虫を食べているようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間谷戸山公園の野鳥探し

2017年02月09日 | 座間谷戸山公園
数日前、20日ぶりに座間谷戸山公園に行きました。
その日は家内の助けを受けて16種を観察しました。



この冬はアオジを見るのは少ないですが、遊歩道沿いに
アオジが数羽出ました。
アオジは明るい場所でないと黄緑の羽が映えません。
今年は明るい湿原にアオジが出ませんでした。



その先でカメラをもった人が2人いて近寄ったら外来種の
ソウシチョウが数羽藪の中にいました。
低い柵のそばでソシチョウは動いていますが、先客の
カメラマンは柵が障害になってシャッターを押すことは
ありませんでした。
私は長身を生かして柵のすぐ先にポイントを固定して数回
シャッターを押したらまずまずの写真が撮れました。

その日は低空飛翔のオオタカを見ました。
オオタカは上空を飛翔するのを見ることはありますが
横からオオタカを見たのははじめてでした。





森の中のアオキの実は青い葉に囲まれて赤く色づいて
いました。
この冬はどこでもアオキの実は少なかったですが
この時期のアオキは美しいと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。