今朝は、こんなほんのり
桜色の空で明けました。
その空は、アン なら
「色彩の精というものがあるなら、
こんな感じのものではないかしら・・・」
と、 言ったことでしょう。
でもその後、一面の灰色の空に・・・。
その間、10分もなかったと思うのですが、
春色の空から一気に厳冬の冬の空へ。
今日は、このままの空かと、覚悟を決めましたら・・
結構、いいお天気になりました。
肌に当たる風は冷たいけれど、冬日和でした。
今日は、そんな寒い冬の日に
ピッタリの飲み物、
『生姜湯』 にしてみました。
私は毎朝、手作りの濃厚な?
生姜湯を飲んでいますので、
今更、市販のそれでもないのですが、
偶にはこんな生姜だけのシンプルな
物が、飲みたくなりました。
それに、お湯だけ注げばいいので
手軽です。幾分、甘味は強い気が
しますが、美味です。
思わず、“これぞ、日本の味”
~なんて言ってしまいそうですが、
あのアンの時代にさえあったのですから、
そうでもないのですね。 (「マリラの生姜湯」)
ところで、山田憲太郎著 『香料』 に拠れば、
北宋8代皇帝、徽宗(きそう) に献上された物の中に
ペルシャ産の 『薔薇水』 があったとか。
衣裳に注ぐと、馥郁とした匂いは、
数年経っても消えず、硝子瓶の中に納め、
栓を蝋で密閉しても、その香気は
瓶を徹して匂ったと言います。
それは薔薇の花から抽出した微量の油分だけを集めたとも。
数年経っても消えない香りなんて、そんな物があるのかと、
信じられない思いですが、あったのでしょうね。
もし、そうならば、薔薇のオイル、僅か1滴、1,000円も
惜しくはない気がしますが、果たしてどうなのでしょうか・・・。
桜色の空で明けました。
その空は、アン なら
「色彩の精というものがあるなら、
こんな感じのものではないかしら・・・」
と、 言ったことでしょう。
でもその後、一面の灰色の空に・・・。
その間、10分もなかったと思うのですが、
春色の空から一気に厳冬の冬の空へ。
今日は、このままの空かと、覚悟を決めましたら・・
結構、いいお天気になりました。
肌に当たる風は冷たいけれど、冬日和でした。
今日は、そんな寒い冬の日に
ピッタリの飲み物、
『生姜湯』 にしてみました。
私は毎朝、手作りの濃厚な?
生姜湯を飲んでいますので、
今更、市販のそれでもないのですが、
偶にはこんな生姜だけのシンプルな
物が、飲みたくなりました。
それに、お湯だけ注げばいいので
手軽です。幾分、甘味は強い気が
しますが、美味です。
思わず、“これぞ、日本の味”
~なんて言ってしまいそうですが、
あのアンの時代にさえあったのですから、
そうでもないのですね。 (「マリラの生姜湯」)
ところで、山田憲太郎著 『香料』 に拠れば、
北宋8代皇帝、徽宗(きそう) に献上された物の中に
ペルシャ産の 『薔薇水』 があったとか。
衣裳に注ぐと、馥郁とした匂いは、
数年経っても消えず、硝子瓶の中に納め、
栓を蝋で密閉しても、その香気は
瓶を徹して匂ったと言います。
それは薔薇の花から抽出した微量の油分だけを集めたとも。
数年経っても消えない香りなんて、そんな物があるのかと、
信じられない思いですが、あったのでしょうね。
もし、そうならば、薔薇のオイル、僅か1滴、1,000円も
惜しくはない気がしますが、果たしてどうなのでしょうか・・・。