小平奈緒選手の金メダルの走りをTV中継で観ながら、
実況アナが「獣のような…」
という表現をしていましたが、
私も
( この表現は変だな…)
と思った1人です。
以前、柔道の五輪メダリストの松本薫選手の試合実況で「獣のような」という表現を使っていたアナウンサーがいましたが、
この時は、
さほど違和感を持たなかったのには、
松本選手の自己演出もあったのだと後で知り納得しました。
なぜ、今回、違和感があったのか…
今、言われている女性に対して失礼な喩え、という事ではなく
言葉の意味がわかっていないのでは?と瞬間に思ったからです。
“獣のような”という表現には、通常は
“獲物”という対象があって、それを追いかける場合を指すのではないでしょうか?
もし、実況アナが小平選手の眼差しの事を言っているのなら、
獲物は何なのですか?
私には、何かを睨んでいるような鋭い眼差しではなく、
目に見えない“何か”に憑かれたように一点を見つめて走っているように見えました。
それは、とても崇高な姿に見えました。
2、3回、実況アナだけでなく解説者までが“獣のよう”だと言っていましたが、
それは個人的な主観にほかなりません。
実況には、ボキャブラリーだけではなく表現力が問われますね。😓
しみずゆみ

実況アナが「獣のような…」
という表現をしていましたが、
私も
( この表現は変だな…)
と思った1人です。
以前、柔道の五輪メダリストの松本薫選手の試合実況で「獣のような」という表現を使っていたアナウンサーがいましたが、
この時は、
さほど違和感を持たなかったのには、
松本選手の自己演出もあったのだと後で知り納得しました。
なぜ、今回、違和感があったのか…
今、言われている女性に対して失礼な喩え、という事ではなく
言葉の意味がわかっていないのでは?と瞬間に思ったからです。
“獣のような”という表現には、通常は
“獲物”という対象があって、それを追いかける場合を指すのではないでしょうか?
もし、実況アナが小平選手の眼差しの事を言っているのなら、
獲物は何なのですか?
私には、何かを睨んでいるような鋭い眼差しではなく、
目に見えない“何か”に憑かれたように一点を見つめて走っているように見えました。
それは、とても崇高な姿に見えました。
2、3回、実況アナだけでなく解説者までが“獣のよう”だと言っていましたが、
それは個人的な主観にほかなりません。
実況には、ボキャブラリーだけではなく表現力が問われますね。😓
しみずゆみ
